SSD不良でファイルシステム異常・データ復旧
USB接続の外付けSSDをパソコンに繋いでもドライブとして認識しなくなり、データが利用できません。
1TのSSDで8割ほどのデータが記録されているそうで、データ救出をご依頼いただきました。
調べてみると、SSD自体は認識しているもののパーティーションがフォーマットされていなくて、ドライブ文字が割り当てられていない状態のようです。
続きを読む →
USB接続の外付けSSDをパソコンに繋いでもドライブとして認識しなくなり、データが利用できません。
1TのSSDで8割ほどのデータが記録されているそうで、データ救出をご依頼いただきました。
調べてみると、SSD自体は認識しているもののパーティーションがフォーマットされていなくて、ドライブ文字が割り当てられていない状態のようです。
続きを読む →
ポータブルHDDが「フォーマットする必要があります」と表示されてデータにアクセスできなくなったため、データ復旧のご依頼がありました。
スマートフォンにケーブルで直接つなぎ、データをコピーした後にデータ表示ができなくなりました。
しかし、店頭で確認したときは全く電源が入らず認識もしません。
当然「フォーマットする必要があります」の表示も出ません。
分解して確認する必要があります。
続きを読む →
USBメモリーをぶつけてしまってから、パソコンで表示されなくなった。
USBメモリーの差し込み部分が曲がっています。
まったく認識していないので、コネクター部のハンダ剥がれなどで通電していないのかもしれません。
内部基板の破損などだと高度な復旧が必要になります。
続きを読む →
HPのノートパソコンの電源が入らなくなったと診断のご依頼がありました。
HPのX360シリーズで360度回転してタブレットとしても使用できるパソコンです。
電源ボタンを押しても何の反応もありません。
店頭で電源アダプターを交換してみても変化はありませんでした。
続きを読む →
Macで使用している3Tの外付けHDDを落としてしまい、その後からデータにアクセスできなくなった。
そこにしかないデータが必要なため、データ救出をしたいとのご依頼です。
Mac専用のHFS+でフォーマットされています。
続きを読む →
パソコンにUSBハブ経由で挿しっぱなしのUSBメモリー。
パソコンの電源が入っている時にハケで掃除した後から認識できなくなりました。
USBメモリーやSDカードなどはデータの一時記憶媒体と考えるべきなので、USBメモリーに保存しているデータは消失する危険性を認識しておかねばなりません。
続きを読む →
HPのデスクトップパソコンの動きが遅くて困っているので、SSDに交換したいとご希望です。
機械的・ソフト的な問題が無いかどうか診断をして、SSD換装のお見積もりをします。
SSDに交換するのは決定です。
続きを読む →
mouseのゲーミングノートパソコンの電源が入らないとお持ち込みです。
電源ボタンを押しても全く何の反応もありません。
データ救出も必要とのことで、データ救出も考えます。
店頭でのヒアリングで、ゲームなどをしていて突然電源が落ちるのを数十回繰り返していたそうです。
続きを読む →
BUFFALO おもいでばこ PD-100S-L。
おもいでばこは内部に写真や動画を転送して、テレビ等に写すことができる機械です。
内部構造的にはNASの一種でLAN経由でも管理ができます。
写真の管理に使用している方が多いのですが、残念ながらバックアップコピーを保存している方は非常に稀です。
一つの機械にしか保存されていないデータは、いずれは使用できなくなってしまいます。
続きを読む →
ノートパソコンが自動修復の後、起動途中の回転マークから進みません。
そのまま3時間待っても起動しないため、電源を入れたままでお持ち込み。
修復などで起動できないときに長時間そのままにしておくのは危険です。
HDD故障の場合は悪化しますしWindowsの破損にもつながるので、電源を切ってそのままご持参いただくのがよいかと思います。
続きを読む →