Panasonic Let’s note CF-SX3 Windows10インストール
その1の記事でメモリー交換をしたCF-SX3。OS破損で起動できないため、OSを入れ直します。
購入時のOSをWindows10にアップグレードして使用中なので、入れ直しもWindows10をインストールします。
Let’s note CF-SX3はPanasonicのサイトにWindows10向けのドライバーがあるためきちんとした調整が可能です。
続きを読む →
Windows7からWindows10にアップグレードされてお使いのパソコンです。
自動ログインにしていたのにある日突然パスワード入力画面が表示され、記憶しているパスワードを入力してもログインできなくなってしまったというご相談で持ち込まれました。
パスワード設定済みでの自動ログインはこんな不具合が起こりうるのでおすすめできませんね。
続きを読む →
アップルマークが表示された後、プログレスバーが終わらず、どれだけたっても起動しません。
データが大至急いるということで、エクスプレスサービスの受注です。午前中の時間にお持ち込みいただきました。
急ぎで作業したため、症状写真は取り忘れました。
続きを読む →
電源を入れるとOSが正常起動せず、「Insert system disk in drive.」と表示されます。
Windows8.1搭載(もしくはWindows7ダウングレード搭載)モデルですが、Windows10でお使いだったとのこと。
画面を見る限りネットワークから起動しようとして失敗しているようです。
Windows10の新しいパソコンで、1年ほどしか使用していません。遠方から引っ越してこられたそうで、購入店ではなく当店をご利用なさいました。
店頭で電源を入れてみると、どうやら起動ドライブを認識していないようです。
サイドが透明アクリルパネルで格好いいですね。
続きを読む →
一体型パソコンでCore i3 350M 搭載のWindows7機です。
2010年6月発売ですのでWindows7としても初期の機種ですね。
電源を入れると「SMART STATUS BAD」の表示で起動しません。明らかにHDDが故障しています。
続きを読む →
使用中に電源が落ちて勝手に再起動してしまったあと、起動が出来なかったりしていました。
何度かそんなことがあって、ついに通常でもブルースクリーンで起動が出来なくなりました。
続きを読む →
Windows10搭載モデルで、8や7のダウングレード購入も可能なタワー型PCです。
OSはHDDに入っており、他のSSDを搭載したパソコンに比べソフトウェアの起動が遅いということで相談に来られました。
Windows7は2020年1月14日でサポート終了です。
そのため、Windows10を購入してWindows7からアップグレードをご自身でなさいました。
しかし、途中でブルースクリーンが出て再起動した後起動出来なくなりました。
オーナー様はWindows10での使用を希望されています。
続きを読む →
1年ほど前に組んだ自作機が修復を繰り返し起動しません。
CPUはAMDの「Ryzen 5 2400G」を使用したコンパクトマシンです。
AMDのCPUはコストパフォーマンスが高いので、私も次に組むならAMDのCPUを使いたいと思っています。
OSはWindows10を使用中です。
続きを読む →