使用中にパソコンが落ちてから電源が入らない自作PC
何年か前に組んだ自作パソコンが使っているときに突然消えて、その後電源ランプも点かないとご相談です。
パソコンを組んだときはショップのおすすめ通りで作業したので、自分ではよくわからないそうです。
電源が入らない場合でも、電源・メモリー・グラフィックカード・CPU等いろいろな原因が考えられますが、一般的には電源が一番怪しいですね。
続きを読む →
何年か前に組んだ自作パソコンが使っているときに突然消えて、その後電源ランプも点かないとご相談です。
パソコンを組んだときはショップのおすすめ通りで作業したので、自分ではよくわからないそうです。
電源が入らない場合でも、電源・メモリー・グラフィックカード・CPU等いろいろな原因が考えられますが、一般的には電源が一番怪しいですね。
続きを読む →
使用中に突然電源が落ちてから電源ボタンを押しても全く反応がないドスパラのデスクトップパソコン。
電源が入らなくなる前には、エラー音がなって英語の画面が出ることがあったと伺いました。
今回はパソコン全体の写真を撮り忘れたので、内部写真しかありません。
Core i7 4770ですがOSはWindows7で使用されています。
できればそのままの環境での復帰をご希望です。
続きを読む →
初代のCore i7搭載のパソコンですから11年ほど前のノートパソコンですが、SSD化してWindows10が動作しています。
電源が入らないが、このまま使えるようにしたいとご相談がありました。
通常はこの年代のパソコンの電源が入らない場合、修理をせずデータのみの取り出しをご提案することが多いです。
ただ、今回はなんとかそのまま使用したいとご希望なので、修理診断をしていきます。
続きを読む →
電源が入らなくなった富士通のノートPC。
会社の月末処理が終了する前に起動できなくなり、急ぎでデータだけでも救出したいとご相談です。
修理ではなくデータ救出としてお預かりをしました。
急ぎで分解をしていきます。
続きを読む →
使用中に突然「ブツッ」となり電源が落ちてから、ファンが一瞬回るだけで電源が入りません。
このパターンは電源が怪しいですね。
順番に検証をしていきましょう。
続きを読む →
ACアダプターを接続しても反応がなく、電源ボタンを押してもランプが点灯されません。
Windows Vista搭載で、12年半ほど前に発売されたノートパソコンです。
今回は修理は行わず、内部にあるバックアップを取っていないデータの救出をしたいということでお預かりすることになりました。
充電が出来なくなった東芝の特殊形状パソコン。
バッテリーが切れて電源も入りません。
店頭で調べてみると、アダプターは正常です。
電源ジャックかマザーボードの不良の可能性があります。
続きを読む →
電源ボタンを押すとLEDランプは点灯するものの他には何の反応もありません。
使用頻度はそれほど高くなく、しばらくぶりに使おうとしたら電源が入らなかったそうです。
LEDのみ点灯して起動しないときは、BIOS破損の可能性もありますが診断で確認をしていきます。
続きを読む →
東芝の2011年発売でWindows7の一体型パソコン。
使用中に突然電源が落ちた後、電源が入りません。
電源が入らない場合、最初に試すのは完全放電です。
続きを読む →
ACアダプターのコネクターををパソコンに差し込んでも充電できないノートパソコン。
差し込んでみるとぐらついいていて、やはり通電していません。
電源ジャック自体が破損していることもありますので、分解して調べてみないと破損状況はわかりません。
続きを読む →