Mac mini 2014 Late パスワード入力後デスクトップ表示されない
パスワード入力画面でパスワードを入れた後進んでいかず、いつまで待ってもそのままで使用できないMac mini。
Mac mini 2014は以前にも記事にしていますがSSD搭載タイプで、今回の物はHDD搭載機です。
まずは分解の手順から。
続きを読む →
パスワード入力画面でパスワードを入れた後進んでいかず、いつまで待ってもそのままで使用できないMac mini。
Mac mini 2014は以前にも記事にしていますがSSD搭載タイプで、今回の物はHDD搭載機です。
まずは分解の手順から。
続きを読む →
Windows7は2009年9月にリリースされています。10年以上にわたり使われていたことになります。
Windows7のサポート終了に伴い、サポートされるOSはWindows8.1とWindows10のみとなりました。
続きを読む →
Let’s note CF-SX2DEYBR Core i7 3540M でWindows8のパソコンをWindows10にアップして使用しています。
今回のご依頼は環境をきれいにするためOSを入れ直したいのと、キーボードが一部取れかかっているので交換をしたいというものです。
2013年5月発売の機種ですが、基本機能が高いのでまだまだ使えそうですね。
続きを読む →
Windows10にアップして使用していたパソコンが修復で起動しません。元OSはWindows7で8年ほど前のパソコンです。
出来るならWindows10で使えるように修理をご希望です。
続きを読む →
ヤフオクで中古購入後、1週間で「no operating sysem found」となり起動しなくなったパソコン。
そのまま1年ほどたっていますが修理をすることになりました。
「no operating sysem found」なので通常はHDD故障と思いますが、今回の原因は別のところにありました。
続きを読む →
光学ドライブが破損し、筐体から抜けてしまったとのご相談です。
Windows7のパソコンですが、まだ使用したいのでWindows10にアップグレードできないかどうかも診てほしいとご依頼いただきました。
パソコンを使用中に突然電源が落ちる症状が何度か出て、そのあと起動が出来なくなりました。
突然電源が落ちるとOSや領域の破損で起動できなくなることがあります。
使用中にいきなり電源が落ちるのは困りものですね。
続きを読む →
XPS 8100 初代Core iシリーズ搭載のパソコンで2010年発売のWindows7機です。
Windows10にアップグレードしていましたが修復画面になり起動が出来ません。
9年以上も使用しているので、HDD故障が可能性大ですね。
続きを読む →
Windows7搭載モデルですが、無償アップグレード期間にWindows10にアップグレードしてお使いでした。
ご家族の方が中国のソフトウェアをインストールしたあと動作が非常に重くなったため、なんとかしたいというご相談です。