DELL Inspiron 3264 AIO 動作が遅い・高速化希望
動作があまりにも遅いのでほとんど使っていない一体型パソコンですが、早くなるなら使いたいとお持ち込みです。
一体型パソコンはサイズこそ大きくても、内部はノートパソコン用のパーツが使われています。
このパソコンではHDDもノート用の2.5インチタイプで遅い原因の一つとなっています。
SSD換装による高速化を希望されています。
続きを読む →
動作があまりにも遅いのでほとんど使っていない一体型パソコンですが、早くなるなら使いたいとお持ち込みです。
一体型パソコンはサイズこそ大きくても、内部はノートパソコン用のパーツが使われています。
このパソコンではHDDもノート用の2.5インチタイプで遅い原因の一つとなっています。
SSD換装による高速化を希望されています。
続きを読む →
電源を入れると修復やチェックディスクを繰り返して起動できない一体型のパソコン。
チェックディスクをかなり繰り返しているようなので、HDDの状態は良くないと思われます。
HDD交換のついでにSSDに換装してスピードアップも視野に入れます。
続きを読む →
電源を入れると自動修復が始まり、ブルースクリーンになって起動しません。
まずはデータが大事ということで、修理診断とデータ救出をしてみることになりました。
クリーンインストール後に初期状態に戻すことにより、NVMe SSDの環境にNECのストアアプリをインストールする準備ができるようになりました。
Windows10のスタートメニューから「Microsoft Store」を起動させます。
「Microsoft Store」への接続なので、インターネットに接続した状態でおこないます。
続きを読む →
Optaneメモリーを取り外してNVMe SSDを搭載する場合は、Windowsのクリーンインストールをするのが一番手っ取り早い方法です。
しかし、最近のNECパソコンの付属ソフトは「ストア アプリ」としてインストールされているため、従来のようなソフトウェアインストーラーがありません。
クリーンインストールでは「筆ぐるめ」や「PowerDVD」が使えないことになります。
そもそも、付属ソフトのインストールには「Lavie アプリナビ」が必要ですが、「Lavieアプリナビ」自体がインストールできない状況となります。
続きを読む →
データは必要ですが、Optaneメモリーシステムの場合でデータ不良となった場合、そのままデータ取り出しとはいきません。
その1でも書きましたが、HDDは非互換となり認識してくれません。
とはいえ内部にデータがないわけではありません。
磁気データは残っていますので、先頭領域のみの簡易消去をして空のドライブとして認識させてからデータ復旧をおこないます。
続きを読む →
NECのOptaneメモリーを搭載して高速化されたCore i7の高性能機ですが、自動修復の繰り返しになり起動できません。
OptaneメモリーはHDDのデータをキャッシュして高速化するシステムです。
RAIDでシステムを構築するため、不具合を起こすと起動できなくなるだけでなくデータも飛んでしまうことが多いという問題点があります。
最近Optaneシステムのトラブルがよくあります。
続きを読む →
iMac 2017 のHDDを容量アップしたいとご相談です。
HDDは1Tで特に故障しているわけではありませんが、オーナー様自身がOS環境を消したためOSの起動はしない状態です。
2Tに容量アップをご希望で、HDDとSSD両方の見積もりをします。
続きを読む →
パソコンを使用中にソフトウェアの購入を促す表示が何度か出た上に、動作が遅いので初期化したいとご相談です。
データは不要なため、リカバリーが前提のお預かりします。
ご相談の中でSSDに交換してリカバリーをおこなう流れとなりました。
続きを読む →
Windows8.1ですが外部モニターでは正常です。
今回は遅いのもなんとかしたいと併せてご相談をお受けしました。
Windows8.1のため、同時にWindows10のインストールを検討します。
続きを読む →