NEC PC-NS150DAW NS150/D 水没・洗浄
ノートパソコンの横側からお酒(焼酎)がかかって、その後に電源が入らなくなりました。
購入店に修理依頼をして、メーカーからの見積もりは10万円ほどになり買い換えを勧められたそうです。
水没診断の受付をいたしました。
続きを読む →
ノートパソコンの横側からお酒(焼酎)がかかって、その後に電源が入らなくなりました。
購入店に修理依頼をして、メーカーからの見積もりは10万円ほどになり買い換えを勧められたそうです。
水没診断の受付をいたしました。
続きを読む →
電源が入らなくなって1年半たっています。
過去に使っていたデータが急遽必要になって、データ救出のご依頼をエクスプレスでお受けしました。
夕方6時頃のお預かりでしたが、早速作業に取りかかります。
続きを読む →
以前から電源ジャックの調子が悪くて、差し込みの角度を変えないと充電ができません。
だましだましで使っていましたが、ついに電源が入らなくなりました。
電源ジャックの破損が濃厚ですので分解して確認をしていきます。
続きを読む →
電源ボタンを押すと、一瞬だけランプがオレンジに点灯するが電源が入りません。オレンジのランプも一瞬だけで消灯します。
DELLのパソコンの電源ユニットに付いている通電確認用LEDは緑に点灯しています。
まずは分解して診断ですね。
続きを読む →
あまり使用してはいないiMac 2014 Late 27inchですが、電源ボタンを押しても反応が全くありません。
実使用時間は、HDDの使用時間で200時間ほどです。
パソコンも機械物ですから、使っていないから壊れないとは言い切れません。
続きを読む →
仕事で使用しているWindowsXPのパソコンの電源が入らなくなりました。
ソフトなどをそのまま使いたいので、修理がご希望です。
起動した後の写真です。WindowsXP SP3 で懐かしいですね。
続きを読む →
Windows8.1が搭載されているモデルで、ノートパソコンのようにバッテリーが載っているため充電さえされていればACアダプターを使用しなくても電源が入るタイプです。
高額になってしまうため修理やデータ救出には至りませんでしたが、珍しい分解方法でしたので書き記しておきます。
電源が入らなくなってしまった Surface Pro4。修理はせず、データ取り出しのご要望です。
Surface Pro4はM.2タイプのSSDが搭載されているので、分解ができればSSD単体からデータの救出が可能です。
その分解が大変ですね。
続きを読む →
かなりの量のお茶がかかってから1ヶ月後の持ち込み来店です。
お茶がかかってすぐに電源を落とし、外を拭き取り裏蓋を開けて乾かせました。
2週間後に1度電源が入らなくなったが復活したので、そのまま使用。
更に2週間後にまた電源が入らなくなってのご依頼となりました。
さて、錆とか出てないといいのですが。
続きを読む →
パソコンの使用中に突然電源が落ちてから、電源ボタンを押しても何の反応もなくなりました。
店頭でも同じで電源ボタンを押しても何の反応もありません。
会社で使用されているパソコンで、業務に必要のため「エクスプレスサービス」でお受けしました。
続きを読む →