Mac利用のHDD データ復旧
Macで使用している3Tの外付けHDDを落としてしまい、その後からデータにアクセスできなくなった。

そこにしかないデータが必要なため、データ救出をしたいとのご依頼です。
Mac専用のHFS+でフォーマットされています。
続きを読む →
Macで使用している3Tの外付けHDDを落としてしまい、その後からデータにアクセスできなくなった。

そこにしかないデータが必要なため、データ救出をしたいとのご依頼です。
Mac専用のHFS+でフォーマットされています。
続きを読む →
Windows7のパソコンを工場で制御に使用していますが起動できません。
電源故障と考えて、オーナー様にて電源を取り寄せて交換済みです。

古い機種のため純正ではなくDELL対応の互換電源に交換されています。
電源ボタンを押すと前面の3と4のLEDが点滅します。
電源は交換済みのため、マザーボード故障かもとオーナー様のご意見でした。
続きを読む →
電源を入れると白っぽい画面が出てWindowsが起動しないとご相談です。
確認するとDELL SupportAssistの画面で、ハードウェアテストが始まります。

どうやらWindowsが見つからない状態のようですね。
SSD故障の原因が多いですが、今回SSDは正常でした。
続きを読む →
パソコンにUSBハブ経由で挿しっぱなしのUSBメモリー。
パソコンの電源が入っている時にハケで掃除した後から認識できなくなりました。

USBメモリーやSDカードなどはデータの一時記憶媒体と考えるべきなので、USBメモリーに保存しているデータは消失する危険性を認識しておかねばなりません。
続きを読む →
バッテリーの充電が100%と70%で表示が繰り返して変わるLenovoのノートパソコン。
さらに、バッテリーが100%状態なのに、「バッテリーがありません」の表示が出ます。

バッテリー故障の可能性もありますが、見たことのない症状です。
バッテリー管理IC不良などもあり得ますね。
続きを読む →
HPのデスクトップPCの電源ボタンを押しても、真っ暗なままで起動しないとご相談です。
しかし、店頭での起動確認ではブルースクリーンで「Critical Process Died」と表示されました。

電源が入りブルースクリーンとなっているので、修理は可能と思われますが、Critical Process Diedは致命的なエラーの事が多いですね。
続きを読む →
パソコンを起動してパスワードを入れようとしても、勝手に「¥」が入力され続けてログインができません。

キーボードの機械的な故障の可能性が一番高いですね。
診断ではキーボードケーブルを外して、USBキーボードでの入力を試します。
続きを読む →
HPのデスクトップパソコンの動きが遅くて困っているので、SSDに交換したいとご希望です。

機械的・ソフト的な問題が無いかどうか診断をして、SSD換装のお見積もりをします。
SSDに交換するのは決定です。
続きを読む →
動作が遅いのであまり使っていないが、早くなるなら使いたいとご希望です。

Core i7 8550U搭載で、そこまで低性能ではないはずですが確かに遅い。
メモリーは4Gで少ないし、HDD搭載機なので遅いのかと思います。
SSD交換・メモリー増設の前提でお預かりしました。
続きを読む →
業務で使用している富士通のWindowsXPパソコンが、使用中に電源が落ちて電源が入らないとのご相談です。
CPUはPentium4なので通常なら現役使用は厳しいのですが、業務用ソフトの替えが効かないので使えるうちは使いたいとのご希望でお預かりします。

店頭で起動確認したときは電源が入り、WindowsXPも起動しました。
使用中に電源が落ちたとなると、廃熱不良による熱暴走の可能性があります。
その後冷えたため起動できたのかもしれません。
続きを読む →