Mac利用のHDD データ復旧
Macで使用している3Tの外付けHDDを落としてしまい、その後からデータにアクセスできなくなった。
そこにしかないデータが必要なため、データ救出をしたいとのご依頼です。
Mac専用のHFS+でフォーマットされています。
続きを読む →
Macで使用している3Tの外付けHDDを落としてしまい、その後からデータにアクセスできなくなった。
そこにしかないデータが必要なため、データ救出をしたいとのご依頼です。
Mac専用のHFS+でフォーマットされています。
続きを読む →
Windows7のパソコンを工場で制御に使用していますが起動できません。
電源故障と考えて、オーナー様にて電源を取り寄せて交換済みです。
古い機種のため純正ではなくDELL対応の互換電源に交換されています。
電源ボタンを押すと前面の3と4のLEDが点滅します。
電源は交換済みのため、マザーボード故障かもとオーナー様のご意見でした。
続きを読む →
Optaneメモリーと2T HDDが搭載されて高速化されたパソコンです。
Optaneメモリー搭載パソコンでは、キャッシュ不良などで起動できなくなることがあります。
それ以外の原因でもOS破損につながりやすいので注意が必要です。
続きを読む →
ヒンジ割れで開閉ができないとパソコンを開いたままでご持参されました。
液晶左側のベゼルが完全に剥がれてしまい、金具が飛び出しています。
この機種はヒンジ金具が液晶パネルの上部まで繋がっていますが、根元近くで折れて飛び出していました。
続きを読む →
BTOゲーミングパソコン(Core i5 12600KF・RTX3060Ti)が起動して30分から1時間程度で電源が落ちて、しばらくは起動しない症状です。
症状から考えると発熱が原因かと思われます。
購入から1年半ほどなのでホコリなどではなさそうですが、水冷クーラー搭載なのですがこのあたりが怪しそうです。
続きを読む →
Microsoft Surface Pro7の電源ボタンを押すと、白い窓マークロゴは表示されますがそのあと電源が落ちてしまいます。
Surface Pro7では、同様の症状がよくあります。
オーナー様の使用状況では、ほぼシャットダウンをせずスリープさせていたそうです。
分解して放電リセットを試みます。
続きを読む →
電源を入れると白っぽい画面が出てWindowsが起動しないとご相談です。
確認するとDELL SupportAssistの画面で、ハードウェアテストが始まります。
どうやらWindowsが見つからない状態のようですね。
SSD故障の原因が多いですが、今回SSDは正常でした。
続きを読む →
電源アダプターを挿しているときにぶつけてから充電できなくなった。
アダプターのプラグがきちんと刺さっていないようです。
タブレットとしても使えるノートパソコンで特殊な形状をしています。
それなりに年数もたっていますが、気に入っているので修理したいとご依頼を受けました。
続きを読む →
使用中にカラカラと音がするDELL Vostro 3580。
確認すると確かに音がします。
音の出方からいって、排気FANの音で間違いないと思います。
FANの音は洗浄・グリスアップで直ることが多いので、洗浄してみる方向でお預かりしました。
続きを読む →
使用中に後方から水がかかり、内部にも侵入しました。
すぐに使用をやめて翌々日に当店にご相談いただきました。
水没の場合、最初におこなうのは洗浄処理です。
水分による錆を除去して正常になるかを試します。
続きを読む →