Surface Pro3 バッテリー膨張とFAN異音
液晶パネルが浮いているSurface Pro3をお預かりしました。
液晶が浮いているのは、内蔵バッテリーの膨張が原因でしょう。
バッテリーを交換するには液晶パネルを取り外さないといけません。
続きを読む →
液晶パネルが浮いているSurface Pro3をお預かりしました。
液晶が浮いているのは、内蔵バッテリーの膨張が原因でしょう。
バッテリーを交換するには液晶パネルを取り外さないといけません。
続きを読む →
ネット通販で中古を購入したパソコンでWindows10になっています。
ストレージはSSD 120GとHDD 1Tの2台構成です。
インターネットの閲覧時にフリーズしてしまう症状で修理のご依頼です。
続きを読む →
Windows8.1搭載機をWindows10にアップグレードして使用されていたパソコンです。
「かんたんスタートBOX」というメニューソフトが出たり消えたりし、タスクバーを操作できないというご相談で持ち込まれました。
仕事で使用しているWindowsXPのパソコンの電源が入らなくなりました。
ソフトなどをそのまま使いたいので、修理がご希望です。
起動した後の写真です。WindowsXP SP3 で懐かしいですね。
続きを読む →
Windows10機ですが、Windows7のダウングレードモデルで購入されたパソコンです。
Windows7のサポート終了が迫ってきているため付属のリカバリーディスクからWindows10へのリカバリーを行ったものの、「Windows 再セットアップ」の文字が最初から出たまま動かず強制終了を行ったとのことです。
パソコンを使用していると、異様に遅いしフリーズしてしまいます。
特に、ネット閲覧時やWORDの使用時に頻発して使用に耐えません。
内容からして、ウイルス・マルウエア感染が疑われます。
続きを読む →
Windows8.1が搭載されているモデルで、ノートパソコンのようにバッテリーが載っているため充電さえされていればACアダプターを使用しなくても電源が入るタイプです。
高額になってしまうため修理やデータ救出には至りませんでしたが、珍しい分解方法でしたので書き記しておきます。
Windows7からWindows10にアップグレードされてお使いのパソコンです。
自動ログインにしていたのにある日突然パスワード入力画面が表示され、記憶しているパスワードを入力してもログインできなくなってしまったというご相談で持ち込まれました。
パスワード設定済みでの自動ログインはこんな不具合が起こりうるのでおすすめできませんね。
続きを読む →
電源が入らなくなってしまった Surface Pro4。修理はせず、データ取り出しのご要望です。
Surface Pro4はM.2タイプのSSDが搭載されているので、分解ができればSSD単体からデータの救出が可能です。
その分解が大変ですね。
続きを読む →
外部モニターにつなぐと正常に映ります。写真はその比較です。
この機種のモニターはピンクや緑になる症状が多く見られます。
本来ならリコール対象だと思います。
続きを読む →