CFカードのドライブ名が表示されてもすぐに消える
デジタルカメラで使っているコンパクトフラッシュカードが読み出せなくなりました。
カメラで認識できず、パソコンではドライブ名が一瞬だけ表示された後消えるのを繰り返します。
症状から考えるとCFカードのコントローラー不良の可能性が高いですね。
一般的にメモリーカードのコントローラー不良ではデータの取り出しは困難です。
続きを読む →
デジタルカメラで使っているコンパクトフラッシュカードが読み出せなくなりました。
カメラで認識できず、パソコンではドライブ名が一瞬だけ表示された後消えるのを繰り返します。
症状から考えるとCFカードのコントローラー不良の可能性が高いですね。
一般的にメモリーカードのコントローラー不良ではデータの取り出しは困難です。
続きを読む →
ドスパラのデスクトップパソコン。
ロゴが出た後Windowsが起動してきません。
診断で内部を覗くと、ホコリでCPUの放熱フィンがとんでもないことになっていました。
SSDにWindowsがインストールされていますが、これだけホコリがあるとSSDの熱も心配です。
続きを読む →
元々遅くなっていたパソコンを暫くぶりに起動させようとしたら、「診断中」を繰り返して起動できなくなりました。
内容から考えるとHDD故障の可能性が高い。
データが必要とのことで、詳細診断をしていきます。
続きを読む →
パソコン専用で使用している32GのSDカード。
容量バーは表示されますが、ファイルを開くことができません。
データは容量いっぱいにあることになっていますが中を見ると、ほぼ空の状態です。
どんな状態なのかを見ていきます。
続きを読む →
使用していて動作がおかしいので、オーナー様ご自身でいろいろ設定などを変更したら起動しなくなった。
電源を入れると言語の選択画面が出て、何をしても起動できません。
今回のご依頼はデータの復旧のみですが、珍しい症例ですので検証をおこなってみました。
続きを読む →
チェックディスクが終了せず、起動できないNECのノートパソコンです。
店頭では修復画面になりました。
第8世代のCire i7でOptaneメモリーつきの高速モデルです。
OptaneメモリーはIntelの3D XPointと呼ばれるSSD状のメモリーで、キャッシュ(一時記憶)として利用することでHDDのアクセスを高速化します。
高速化の効果は確かですが、今回のようにトラブルが起こると非常にやっかいです。
続きを読む →
Macbook Airにかなりの水をかけてしまい、起動できなくなりました。
大学の課題を仕上げなければいけなくて、データが特に重要です。
電源は入りますが、フォルダーに?マークが点滅します。
これは、起動ドライブが見つからない表示ですね。
いずれにしてもそのままでは電源も入らなくなりそうなので、お預かりして「水没診断」に取りかかります。
続きを読む →
購入後1年3ヶ月ほどのLenovo M720t デスクトップパソコンですが、青い修復画面になり起動しません。
メーカー保証はすでに切れていますし、できればデータも救出したいとご相談を受けました。
SSDとHDDの2ドライブ構成で、最近のパソコンによく見る構成ですね。
続きを読む →
起動時にエラー表示が出て使用できないSONY BDZ-FBW1000 HDDレコーダーです。
エラーで起動できないので、テレビの録画データやオーナー様が撮影したビデオカメラのデータも見ることができません。
データが、レコーダーの中にしかなくてディスクに焼くこともできません。
ファミリービデオなどは撮り直すことができないので、レコーダーの中にしかないのは危険ですね。
続きを読む →
Windows10にアップ済みのパソコンで「初期状態に戻す」を選択したところ、総てのデータが消えてしまったそうです。
元OSはWindows8のパソコンです。
「初期状態に戻す」にはユーザーデータを保持したまま初期化するメニューがありますが、選択を間違えたのでしょうか。
消えたデータの復旧をご依頼頂きました。
続きを読む →