東芝 PT75AGP-BJA2 T75/AG HDD交換・リカバリー・データ救出
青い画面でエラーが表示されて起動できないノートパソコンです。

何らかの理由によってWindowsが破損しているようですね。
多くの場合はHDD故障かウィルスがらみのことが多いですがまず、分解診断をおこないます。
続きを読む →
青い画面でエラーが表示されて起動できないノートパソコンです。

何らかの理由によってWindowsが破損しているようですね。
多くの場合はHDD故障かウィルスがらみのことが多いですがまず、分解診断をおこないます。
続きを読む →
元OSはWindows8.1でCore i7・17インチ液晶パネル搭載のノートパソコンです。
電源を入れると真ん中に帯状のラインが出て、表示が変です。

Windows起動前から症状が出ているので、液晶不良でほぼ間違いがありません。
診断を進めます。
続きを読む →
Windows10にアップ済みのパソコンで「初期状態に戻す」を選択したところ、総てのデータが消えてしまったそうです。
元OSはWindows8のパソコンです。

「初期状態に戻す」にはユーザーデータを保持したまま初期化するメニューがありますが、選択を間違えたのでしょうか。
消えたデータの復旧をご依頼頂きました。
続きを読む →
Windows10の修復インストールで起動できて、操作も正常にできるようになったのでその後の処置をおこなっていきます。
オーナー様の話では、Kasperskyのインストールをしているときに何かのスキャンみたいなものが始まり操作ができなくなったため、電源を押して強制終了をしたそうです。

起動後のデスクトップの「Simple Malware Protector」と「Simple Driver Updater」のアイコンがありました。
このどちらかのスキャンが勝手に始まったのでしょう。
続きを読む →
ウイルス対策ソフトのKasperskyのインストール中にトラブルになり、強制終了をした後から修復の繰り返しになった富士通のFMVWRA2B7。
起動時のマルウエア対策がおこなえずにエラーになっているようです。

klelam.sysはKasperskyの起動時マルウエア対策用ドライバーらしい。
そのファイルが破損して読み込めていない模様です。
セーフモードで起動できれば対応も出来るのですが、セーフモードでも同じように修復になってしまい起動が出来ません。
続きを読む →
10日程前にリカバリー処置をしてご返却したノートパソコンの再診断です。
ウイルス対策ソフトをインストール途中に強制終了をした後、修復・再起動の繰り返しになってしまい起動できなくなりました。

一度診断をしているので、ハードウエア的な故障はないはずですがもう一度分解して確認をしていきましょう
続きを読む →
IIYAMAのノートパソコンで画面がちらつくとご相談がありました。
液晶かケーブルの不良のどちらかでしょうか。

さらに店頭チェックでわかったのは、起動時に毎回チェックディスクが走ることでした。
毎回のチェックディスクは、ほぼHDD故障で間違いないかと思われます。
続きを読む →
使用中に突然「ブツッ」となり電源が落ちてから、ファンが一瞬回るだけで電源が入りません。

このパターンは電源が怪しいですね。
順番に検証をしていきましょう。
続きを読む →
電源を入れるとNECロゴが出てWindows10起動時の回転マークは出るが、その後は真っ暗になったままで変化しません。

何らかの原因でWindows破損になっているようですが、機械的な要因かソフト的な不具合かははっきりしません。
分解して診断をしていきましょう。
続きを読む →
エラー表示は確認してみると2種類出ていて、「バッテリーエラー」と「FANエラー」です。
起動自体は出来ますが、毎回出るのは困ります。
続きを読む →