NEC LL750/E PC-LL750ES6R Windows10クリーンインストール・電源ジャック補修
Windows7搭載モデルですが、無償アップグレード期間にWindows10にアップグレードしてお使いでした。
ご家族の方が中国のソフトウェアをインストールしたあと動作が非常に重くなったため、なんとかしたいというご相談です。
Windows7搭載モデルですが、無償アップグレード期間にWindows10にアップグレードしてお使いでした。
ご家族の方が中国のソフトウェアをインストールしたあと動作が非常に重くなったため、なんとかしたいというご相談です。
Windows8.1搭載機をWindows10にアップグレードして使用されていたパソコンです。
「かんたんスタートBOX」というメニューソフトが出たり消えたりし、タスクバーを操作できないというご相談で持ち込まれました。
Windows10機ですが、Windows7のダウングレードモデルで購入されたパソコンです。
Windows7のサポート終了が迫ってきているため付属のリカバリーディスクからWindows10へのリカバリーを行ったものの、「Windows 再セットアップ」の文字が最初から出たまま動かず強制終了を行ったとのことです。
Windows8.1が搭載されているモデルで、ノートパソコンのようにバッテリーが載っているため充電さえされていればACアダプターを使用しなくても電源が入るタイプです。
高額になってしまうため修理やデータ救出には至りませんでしたが、珍しい分解方法でしたので書き記しておきます。
Windows7からWindows10にアップグレードされてお使いのパソコンです。
自動ログインにしていたのにある日突然パスワード入力画面が表示され、記憶しているパスワードを入力してもログインできなくなってしまったというご相談で持ち込まれました。
パスワード設定済みでの自動ログインはこんな不具合が起こりうるのでおすすめできませんね。
続きを読む →
電源を入れるとOSが正常起動せず、「Insert system disk in drive.」と表示されます。
Windows8.1搭載(もしくはWindows7ダウングレード搭載)モデルですが、Windows10でお使いだったとのこと。
画面を見る限りネットワークから起動しようとして失敗しているようです。
アクションセンターが開きっぱなしになるなどの不具合が出たためリカバリーを行ったところ、OSが起動しなくなってしまったというご相談で持ち込まれました。
NECのノートパソコン(NEC NS350/CAB PC-NS350CAB OS読込途中で固まる)のリフレッシュパックを進めていた際に、インターネットブラウザでバツ印のようなものが表示される不具合が発生しました。
Windows10搭載モデルです。
Windows10がインストールされている場合はメーカーロゴの下に丸型の読み込みマークがぐるぐる回る形で現れますが、それが途中で止まってしまいOSが正常起動しなくなってしまったというご相談です。