東芝 PR63226GMPS SSD故障・交換修理

東芝 PR63226GMPS R632/26GS 「問題が発生したためPCを再起動する必要があります」

東芝のノートPCがブルースクリーンになり起動しません。
「問題が発生したためPCを再起動する必要があります」の表示ですが、再起動したも同じ画面を繰り返します。

約十年前のパソコンなので、SSDの機械的な故障かもしれません。
OSもWindows8.1のままなので、Windowsは入れ直す前提でお預かりしました。
続きを読む →

Lenovo 1-11AST-05 自動修復で起動しない

Lenovo ideapad slim 1-11AST-05 81VR SSD不良・交換・データ復旧

自動修復になり起動しないLenovoの小型ノートパソコン。
修理とデータ救出のご希望です。

修復はできず青い画面になり、何度やっても起動できません。

機械的な不具合も心配ですので、お預かりの上診断をいたします。
続きを読む →

自作PC 自動修復・デバイスエラーでOS起動しない

自作パソコン メモリーエラー・SSD故障

Core i7 12700Kの自作パソコンですが、SSDはSATAで10年ほど前の別パソコンで使っていた環境をそのまま使用しています。
ケースは前面とサイドがガラスのスケルトンでなかなかスタイリッシュです。

起動時にブルースクリーンになりデバイスエラー表示も出て起動できません。
パソコン自体は第12世代で新しいものの、環境が古いのは気になりますね。
続きを読む →

ドスパラ GALLERIA ゲーム中にブルースクリーン・固まる

GALLERIA Core i9 10850K・RTX-3080 SSD交換

ドスパラのBTOパソコンでi9・RTX-3080の高性能マシン。
ゲーム中にフリーズしたり、ブルースクリーンが出て再起動したりします。

この内容では一般的に熱暴走を疑います。
店頭ではそう考えてお預かりしました。
続きを読む →

SONY SVD13219CJB 電源ジャック陥没

SONY SVD13219CJB 充電できない・SSD劣化で交換

電源アダプターを挿しているときにぶつけてから充電できなくなった。
アダプターのプラグがきちんと刺さっていないようです。

タブレットとしても使えるノートパソコンで特殊な形状をしています。
それなりに年数もたっていますが、気に入っているので修理したいとご依頼を受けました。
続きを読む →

Acer N16Q15 ロック画面から進まない

Acer N16Q15 TMB118-RN-C1V4 SSD交換・Windows10インストール・電池交換

起動はするがロック画面で何の操作もできません。

ロック画面まで起動してるので、通常はWindowsの問題で操作できないと思われますが、HDD・SSDの故障の場合もあります。
診断して確認をします。
続きを読む →

Macbook Pro Early2013 15インチ SSD故障

Macbook Pro Early2013 15inch フォルダーマークで起動しない

フォルダーマークが点滅して起動しないMacbook Pro。
フォルダーマーク点滅はOSが見つからないという警告です。

SSDやHDDが故障していることが多いです。
診断していきましょう。
続きを読む →

iMac 2019 27 フュージョンドライブ破損 分解・修理 3

iMac 2019 27 フュージョンドライブ破損 分解・修理 2 よりの続き

ロジックボード抜き取り・SSD取り外し

ロジックボードの上部を軽く持ち上げて、筐体に沿って上方向にスライドさせます。
ロジックボード全体が引き抜けます。

フュージョンドライブ構成でSSDは故障していませんが、今回は2.5インチSSD単体への交換をおこないますので、SSDの取り外しをおこないます。
続きを読む →

iMac 2019 27 フュージョンドライブ破損 分解・修理 2

iMac 2019 27 フュージョンドライブ破損 分解・修理 1 の続きです。

電源ボードの取り外し

電源を外すときにはスピーカーを外しておかないといけません。

スピーカーケーブルのコネクターは緑の部分にあります。
また、スピーカーにある溝に電源ボタンケーブルがはめ込まれています。
青いラインにケーブルがあり、その上の赤四角マークのコネクターで電源ボードにつながっています。
続きを読む →

iMac 2019 27 フュージョンドライブ破損 分解・修理 1

iMac 2019 Mid 27inch HDD故障・SSDに交換

調子が悪くなりオーナー様自身でOSを再インストールしましたが、起動時に勝手に再起動を繰り返します。
起動はしてもエラーが表示された後また再起動します。

調べてみるとFusion Drive搭載機種で、Fusion Drive構成の破損が濃厚です。
Fusion DriveやOptaneメモリーなどのキャッシュによる高速化システムは、ある意味脆弱です。
続きを読む →