I-O DATA HDCS-U1.0R2 異音でHDD自体が認識しない・データ救出
外付けHDDが全く認識しなくなりました。
当店のパソコンに店頭で繋いでもドライブ名も出てきません。
認識自体しないためケースを開けて分解します。
HDDの状態を確認することになります。
続きを読む →
外付けHDDが全く認識しなくなりました。
当店のパソコンに店頭で繋いでもドライブ名も出てきません。
認識自体しないためケースを開けて分解します。
HDDの状態を確認することになります。
続きを読む →
東芝のノートPCがブルースクリーンになり起動しません。
「問題が発生したためPCを再起動する必要があります」の表示ですが、再起動したも同じ画面を繰り返します。
約十年前のパソコンなので、SSDの機械的な故障かもしれません。
OSもWindows8.1のままなので、Windowsは入れ直す前提でお預かりしました。
続きを読む →
電源を入れると「デバイスに問題が発生したため、再起動する必要があります。自動的に再起動します」と表示され、再起動後は自動修復が始まりトラブルシューティング画面に入ります。
停止コードには「BAD SYSTEM CONFIG INFO」と書かれており、Windowsが破損したと見られます。
続きを読む →
Surface Pro4の電源が入らなくなったとご相談です。
分解による放電・リセットで起動できることもあるので、分解診断をご希望なさいました。
起動できない場合はデータ救出のみをおこなう予定でお預かりします。
データ救出の場合、BitLockerがかかっているとやっかいですね。
続きを読む →
Macbook Proのキーボードが一部入力できないとお持ち込みです。
飲料がかかっている様子もないのですが、キーボード交換が必要です。
お預かりの上で、全体的なチェックをおこなってからキーボードパーツの見積もり・取り寄せとなります。
続きを読む →
Surface Pro6を落としてしまい画面割れとなりました。
左角が破損しているため液晶交換が必要ですが、落下の影響で本体側のバックプレートが歪んでいるとバックプレートも交換が必要になります。
また、割れているため液晶パネルを取り外すと割れが広がりますし、ガラスが残るために難易度が高くなります。
続きを読む →
知人に組んでもらい使っているパソコンが起動に30分以上かかるのでなんとかしたい。
店頭ではもう少し早かったのですが、なかなか操作できるようになりません。
これだけ遅いとなるとHDDやその他のハードウェア故障も疑われます。
マルウェアなども心配ですね。
続きを読む →
自動修復になり起動しないLenovoの小型ノートパソコン。
修理とデータ救出のご希望です。
機械的な不具合も心配ですので、お預かりの上診断をいたします。
続きを読む →
Surface Pro7+のキックスタンド(後ろ側の足)の左側根元部分が外れてしまっています。
最初の写真が撮ってありませんでしたので、修理後の写真ですが印の部分が外れています。
キックスタンドの左右には蝶番があり開閉しますが、蝶番は本体の内部に取り付けられています。
そのため、修理するには液晶パネルを外して分解する必要があります。
続きを読む →
修理とデータの救出をご希望なさっています。
HDD故障が濃厚ですが、データ救出ができるかどうか心配ですね。
続きを読む →