mouse LM-iR301X-SH マザーボード故障・交換
mouseのデスクトップパソコンでCore i5 4400 メモリー 16Gのパソコンが起動できなくなりました。OSはWinows8.1からWindows10にアップグレードされています。
電源スイッチを押すとFanは回転しますが、モニター表示はされず起動音もなりません。
続きを読む →
mouseのデスクトップパソコンでCore i5 4400 メモリー 16Gのパソコンが起動できなくなりました。OSはWinows8.1からWindows10にアップグレードされています。
電源スイッチを押すとFanは回転しますが、モニター表示はされず起動音もなりません。
続きを読む →
7年ほど前のMac mini ですがCore i7・メモリー16Gで充分な性能です。
OSは最新のMojave(10.14)ですが、調子が悪くなりいろいろいじっているうちに起動しなくなりました。
プログレスバーは進みますが、最後まで行ってからずっとそのままで起動しません。
続きを読む →
パソコンの起動途中で画面が真っ黒になり、青い丸が回転したまま起動できません。
起動途中で止まってしまうのはHDD故障の可能性が高いですね。
Windows8.1のパソコンをWindows10にアップデートして使用中です。
続きを読む →
ノートパソコンのキーボード部分にお茶がかかり約2週間。キーボードの一部が入力できずログインもままなりません。
幸い他の機能には問題が無いようで、外付けキーボードでは普通に使用が出来ます。
続きを読む →
一体型パソコンでCore i3 350M 搭載のWindows7機です。
2010年6月発売ですのでWindows7としても初期の機種ですね。
電源を入れると「SMART STATUS BAD」の表示で起動しません。明らかにHDDが故障しています。
続きを読む →
Windows10 v1903 May 2019 Updateの自動配信(Windows Update経由)が始まっていますが、前回のv1809でのファイル消失問題でMicrosoftもかなり慎重になっているようです。
Windows10 v1809からのアップデートは手動で選択できるようになっています。
続きを読む →
November update(v1511・TH2)から動作確認機種は、Windows10プリインストール機種のみ。
続きを読む →
Windows10 v1903 May 2019 Update が配信開始されています。
MicrosoftがWindows10は最後のWindowsであると言っているので、Windows10になっているパソコンはそのままずっと使用できるかのように感じます。
しかし、必ずしもそうとも言い切れません。Windows10の対応サポートにはMicrosoft・Intel・PCメーカーの3種類があって、なかなかやっかいです。
続きを読む →