iMac 2012 Late 21.5inch メモリー増設

iMac 2012 Late 21.5inchのメモリーを8G→16Gに交換

発売から7年たったiMacのメモリー増設のご依頼です。OSは10.14(Mojave)をお使いでやはり、少々動作が重いようです。
元々のメモリーは4Gが2枚で8Gです。

今回は8Gを2枚で16Gに交換します。
続きを読む →

NEC PC-LS550TSW-KS 電源ONでBIOS画面表示

NEC PC-LS550TSW-KS LS550/T HDD故障・交換

パソコンの電源を入れると少ししてBIOS画面が表示されます。BIOSでは1TのHDDが搭載されていることになっています。

パソコンの調子が悪くてWindows10の「初期状態に戻す」を試したら、更に調子が悪くなりBIOSが表示されるようになったらしい。
続きを読む →

DELL Optiplex 7010 オレンジランプ点滅で起動しない

 

DELL Optiplex 7010 電源ランプオレンジ点滅・電源故障

DELLのデスクトップパソコン、電源ボタン部分のLEDがオレンジに点滅して起動しません。

元々はWindows7のパソコンですが、Windows10インストール済みの中古で購入されています。
WindowsはSSDにインストールされていました。
続きを読む →

映画 アクアマン

映画「アクアマン」 傑作アクション映画

DCコミック ジャスティスリーグ関連の作品ではあるが、独立した作品として楽しめる1作になっています。

海底王国の女王と人間のハーフとして生まれたアクアマン。
伝説の神器を求めることになる。
続きを読む →

HP EliteBook 9470m データ復旧

HP EliteBook 9470m 起動しない・SSDキャッシュ不良でパーティーション認識しない

企業様のパソコンでWindows7機。
Windows7は2020年1月14日でサポート終了のためWindows10のパソコンに順次入れ替え中でしたが、順番が来る前に起動しなくなりました。

今回修理はせずにパソコンを購入されるため、データ救出のみのご依頼を受けました。
続きを読む →

インターネットブラウザでバツ印が表示される

EdgeやInternet Explorerで表示不良・要ドライバー更新

NECのノートパソコン(NEC NS350/CAB PC-NS350CAB OS読込途中で固まる)のリフレッシュパックを進めていた際に、インターネットブラウザでバツ印のようなものが表示される不具合が発生しました。

続きを読む →

NEC NS350/CAB PC-NS350CAB OS読込途中で固まる

NEC NS350/CAB PC-NS350CAB HDD故障・交換&データ復旧

Windows10搭載モデルです。
Windows10がインストールされている場合はメーカーロゴの下に丸型の読み込みマークがぐるぐる回る形で現れますが、それが途中で止まってしまいOSが正常起動しなくなってしまったというご相談です。

続きを読む →

SONY VGC-RM94US HDDエラーで起動しない

SONY PCV-AC1N VGC-RM94US ブートデバイスエラー

Windows Vista世代でCore 2 Quad Q6600搭載のAVパソコンです。OSはWindows8.1をインストールされています。
なかなかスタイリッシュなパソコンです。

時々、最初に英語の画面が出て起動が出来ません。
続きを読む →

Windows10 v1903 大型更新を手動で適用する 後編

3 Windows10 v1903にオフラインでアップデートする

前編では2種類のアップデート方を書きましたが、この方法ではアップデートに失敗する場合があります。
また、インターネットに繋がずにアップデートしたい場合もあるかと思います。
3つめの方法はインストールメディアを作成した上でのアップデート法です。

続きを読む →

Windows10 v1903 大型更新を手動で適用する 前編

【Windows10の大型更新方法は3種類】Windows10 v1803以前のバージョンを手動でv1903にアップデートする

Windows10 v1903 May 2019 Update
2019年5月に配信開始された最新バージョンのWindows10です。過去の例から言って、大型更新が発表されたばかりの時は色々な不具合が見受けられます。
そのためすぐのアップデートはお勧めしないのが当店の方針です。
しかし、Windows10 v1803以前のバージョンからのアップデート方法を検索してブログを訪れる方が意外と多いのでアップデート法を記事にしてみることにしました。

続きを読む →