dynabook W6MZMV7FAL MZ/MV 分解・洗浄
前日の夜キーボード上にお茶がかかってしまい、翌日朝にご相談がありました。
電源を落として全体の拭き取りをおこなった後、そのままで持参されました。
それほどの量はかかっていないと伺いましたので、内部に濡れがなければ診断のみでご返却する予定です。
水損の場合は早い処置が必要ですが、前日の夜ですので期待できますね。
続きを読む →
前日の夜キーボード上にお茶がかかってしまい、翌日朝にご相談がありました。
電源を落として全体の拭き取りをおこなった後、そのままで持参されました。
それほどの量はかかっていないと伺いましたので、内部に濡れがなければ診断のみでご返却する予定です。
水損の場合は早い処置が必要ですが、前日の夜ですので期待できますね。
続きを読む →
HPの360度回転してタブレットとしても使用できるx360シリーズノートパソコン。
今回の修理は15インチですが、13インチ・15インチどちらも液晶側のヒンジ部破損がとても多発しています。
ENVY x360のヒンジ修理は当店だけでも20台以上おこなっています。
完全に構造的な強度不足ですが、何年経っても改善されていないようです。
続きを読む →
電源を入れるとHPのメーカーロゴは表示されますが、そこから先に全く進みません。
自動修復やブルースクリーンも発生せず、読み込みの回転マークすらありません。
内部のOSが入ったHDDやSSDが故障している可能性が高いと思われます。
Inspiron 7415は360度回転させてタブレットとしても使えるノートパソコンです。
360度回転させるためには蝶番が特殊な形となり、ヒンジ部に対する負荷がどうしても高くなります。
HPのx360なども同様で、ヒンジ破損の多い機種であります。
最近の小型パソコンでは液晶上半身のバックパネルが金属のものが多くなっていて、このタイプもヒンジ割れが多発しています。
今回のパソコンはどちらにも該当しています。
修理していきましょう。
続きを読む →
中古購入で1年ほど使用しているノートパソコンが、何度起動してもブルースクリーンになり起動しないとご相談いただきました。
店頭確認時ではブルースクリーンは発生せず、チェックディスクや自動修復が起きました。
データを外部メディアから移動させた直後にこうなったとのことで、非常にお困りでした。
続きを読む →
mouseのデスクトップパソコン。
自動修復を繰り返すようになり、Windowsが起動しません。
基本的にはWindows破損で起動しないパターンです。
原因がソフトウェアなのかハードウェアなのか調べていきましょう。
続きを読む →
第8世代Core i3搭載のWindows10デスクトップPC。
停電でブレーカーが落ちたあと、電源が入りません。
モーターが回るような音はするので、通電はしているようです。
電源ユニットやマザーボード故障のほか、パーツの重度故障で起動前の機械診断で引っかかっているなど、様々な原因が考えられます。
ドスパラのゲーミングPCで、Core i7 12700搭載のWindows11機です。
使用中に電源が落ちてから全く反応がありません。
IntelのCPU問題はありますが、12世代CPUですので別の原因と思われます。
一般的には電源が怪しいですね。
続きを読む →
電源は入りファンも回っているが、起動しないとお持ち込みです。
モニターには何の表示もされていません。
すでに10年以上前のパソコンです。
できればそのままの環境で使えないかの診断をすることになりました。
続きを読む →
電源を入れると LENOVO の文字が出たまま止まり先に進まず、Windowsが起動しません。
Windows11非対応のパソコンですが、仕事で内部環境が必要なため修理をご希望です。
こういった場合に多いのは、メモリーやHDDの機械的な故障です。
一般的にはマザーボードやCPUは大丈夫な印象があります。
診断で原因を探ります。
続きを読む →