DELL Vostro 3510 穴けなしヒンジ補修
液晶のバックパネルでパソコンの後部を持ち上げるタイプのものは、ヒンジ割れしやすい傾向があります。
DELL Vostro 3510 もそのタイプです。
液晶側の右ヒンジ金具が取れて浮き上がっています。
かなり浮いているので反対側も心配です。
続きを読む →
液晶のバックパネルでパソコンの後部を持ち上げるタイプのものは、ヒンジ割れしやすい傾向があります。
DELL Vostro 3510 もそのタイプです。
液晶側の右ヒンジ金具が取れて浮き上がっています。
かなり浮いているので反対側も心配です。
続きを読む →
HP 17-by0004tu SSD換装・FAN交換・他 前編 の続きです。
分解前、パソコンの開閉時にぐらつきがあるのが気になりました。
分解してみると、本体側のヒンジネジ受けが左右ともに割れていました。
右ヒンジはネジ受け2個が破損していました。
続きを読む →
最初のご相談は、「遅い」と「FANエラー」でしたが、診断中にバッテリー膨張やヒンジネジ受け破損が見つかりました。
FANエラーで起動できないのが最初のご相談でした。
店頭では起動しましたが同時に、遅いのでSSD換装を希望されています。
この2点を中心に診断をおこないます。
続きを読む →
17インチノートパソコンの、本体側左ヒンジ部が浮いているとお持ち込みです。
よく見ると筐体の一部は割れていました。
ヒンジ部の固定補修で直せるかどうか、お預かりして診断をしていきます。
続きを読む →
LEDランプは点くが何も映らないとご相談です。
最初に気づいたのはパソコンを開ける時に「バキッ」と音がすることでした。
LEDランプの電源とHDDランプが点灯します。
続きを読む →
パソコンの開閉時に音がするとご相談がありました。
右ヒンジ部の液晶が浮いていますのでヒンジ部の破損で間違いないと思います。
Inspiron 5410は2in1パソコンで、360度回転してタブレットにもなります。
HPのx360シリーズでもよくあるように、回転するタイプはヒンジ破損を起こしやすいようです。
特殊構造のものは注意が必要です。
続きを読む →
最近はノートパソコンでヒンジ部の修理依頼が非常に増えています。
液晶側を薄くして軽量化を図っている機種に多い印象です。
DELL inspiron 15 3515もベゼル・バックパネルとも薄く設計されていて、強度が足りていなさそうです。
デザインも少し特殊なため、ヒンジ部に負荷がかかりそうです。
明らかにヒンジ破損で、ベゼルが浮いてしまっています。
続きを読む →
ずいぶん重傷でかなり上の方まで隙間ができています。
こういった場合、そのまま使い続けると液晶が割れたり液晶ケーブルが断線したりしますので、早めに修理した方がいいかと思います。
続きを読む →
ヒンジ割れで開閉ができないとパソコンを開いたままでご持参されました。
液晶左側のベゼルが完全に剥がれてしまい、金具が飛び出しています。
この機種はヒンジ金具が液晶パネルの上部まで繋がっていますが、根元近くで折れて飛び出していました。
続きを読む →
ACアダプターを差しても充電ができず、バッテリーも切れて起動できない。
それ以前は、アダプタープラグの角度を変えると充電できていたと言います。
電源ジャック破損であろうとは思いますが、パーツ交換が必要なのでしょうか。
続きを読む →