富士通 FMVF52UWG FH52/U ディスクアクセス100%・マルウエア感染
仕事で使用中の一体型パソコン。
EXCEL等の入力をするのに入力がもたついて、なかなか進んでいかないとご相談がありました。

キー入力が遅れて進んでいかないのは、ストレスがたまりますね。
全体的な診断から進めていきましょう。
続きを読む →
仕事で使用中の一体型パソコン。
EXCEL等の入力をするのに入力がもたついて、なかなか進んでいかないとご相談がありました。

キー入力が遅れて進んでいかないのは、ストレスがたまりますね。
全体的な診断から進めていきましょう。
続きを読む →
1週間ほど前からログインした後、画面が点滅(デスクトップの壁紙→真っ黒)を繰り返して操作ができなくなりました。

セーフモードでは起動できて操作もできますので、ソフトに起因する不具合と思われます。
セーフモードでの検証をおこないます。
続きを読む →
さて、ダウンロードできたファイルはzip圧縮されたファイルで、これだけではリカバリーは出来ません。
リカバリー用の回復ドライブを作成します。
1 Windowsの「回復ドライブ」の作成
Windowsのバージョン(8.1・10)にあった回復ドライブを、別パソコンで作成します。
続きを読む →
Surfaceが何らかの原因で起動できなくなってしまい、外部メディアでのリカバリーをしなければならなくなることがあります。

Surface自体が起動できないので、別のパソコンでリカバリーメディアの作成をおこないます。
リカバリーメディアのデータはMicrosoftのサイトからダウンロードできますが、実際にダウンロードしようとしても何度も失敗を繰り返してしまいます。
その際の対処法です。
続きを読む →
DELLのデスクトップパソコン。中古購入でWindows10で使用中ですが起動できません。
電源を入れると警告音が4回鳴って止まるを繰り返します。
この時に電源ボタンのランプを見ると、オレンジ色の点滅でした。

続きを読む →
元OSはWindows8.1でWindows10にアップデートして使っていますが、DVDが再生できません。

再生ソフトが3つほどインストールされていて、どのソフトでも再生が出来ませんが1種類のソフトでは音だけが途切れ途切れに出ます。
再生ソフトのWindows10対応と、ビデオコーデックの競合あたりが原因でしょうか。
また、店頭で気付いたのがヒンジ部の破損です。
続きを読む →
画面の右半分が映らないノートパソコン。
普通に考えると、液晶割れか映像ケーブルの破損ですね。

しかし、いじっているうちに画面全体が正常表示されました。
液晶自体の割れはないようです。
続きを読む →
Windows8.1を10にアップして使用しているBTOパソコン。
なんとか起動はするものの、遅くてまともに使えません。

起動ドライブははSSDです。
続きを読む →
バッテリーが大きく膨張して液晶も浮いてしまったSurface3です。
そのせいで液晶パネルも角も割れてしまいました。

Surfaceシリーズでは良く見る不具合です。
こうなるとバッテリー・液晶パネルの両方を交換しないといけません。
続きを読む →
電源ボタンを強く押さないと電源が入らないパソコンです。
Dellのこのタイプのパソコンに時々見られますね。

押したときにクリック感が感じられません。
ボタン側・スイッチ基板側のどちらに問題があるのか分解をして確認しましょう。
続きを読む →