Lenovo ideapad 300-15IBR HDD重度故障で起動できない
何度の自動修復を試している様子ですので、HDDの状態が気になります。
修復を何度も繰り返すと、HDD故障の場合は悪化させてしまいますので注意が必要です。
続きを読む →
何度の自動修復を試している様子ですので、HDDの状態が気になります。
修復を何度も繰り返すと、HDD故障の場合は悪化させてしまいますので注意が必要です。
続きを読む →
電源ボタンを押しても全く反応がないASUS X556U。
ACアダプターをつないでもやはり電源がは入りません。
ACアダプターを常に挿しっぱなしで使用していたと伺いました。
アダプターをつなぎっぱなしで使用するのは案外トラブルの元になります。
続きを読む →
パソコンの液晶を少し閉じると画面が消えたり、ちらついたりします。
起動時にも写らない時があり、角度を変えると写ります。
液晶コネクターの接触不良・ケーブルの断線・液晶基板不良などが考えられます。
液晶パネルまで分解して確かめないとなりません。
続きを読む →
パソコン工房のBTOパソコンが起動しても勝手にシャットダウンして再起動を繰り返します。
最終的には電源BOXのスイッチを切るしかありません。
一般的に多いのはマザーボードや電源の故障で再起動を繰り返すことはありますが、Windowsの起動はするようなのでマザーボードの可能性は低いですね。
続きを読む →
液晶パネルが割れて、右半分がまともに見えないとのご相談です。
ヒンジ右側の液晶パネル部分がぐらついていますので、ネジ受けが割れている可能性が高いです。
ヒンジ部のぐらつきを放置して使用していると、液晶パネルまで割れてしまうことがありますので注意が必要です。
続きを読む →
起動はするが数分で電源が落ちてしまう、mouseのデスクトップパソコン。
起動してしばらくすると電源が落ちる場合は、ホコリなどによる熱の問題のことが多いです。
Windowsがらみの場合もありますので検証をしていきます。
続きを読む →
キーボードにはカバーがかけてあって飲料濡れはないとのご申告でした。
調べてみるとすべてのキーが効かないわけではなく、入力できるキーもあります。
USBの外部キーボードでは入力できるので内蔵キーボードの不良は間違いないでしょう。
続きを読む →
Windowsが起動しないと言うことでお預かりしました。
2014年発売のWindows8搭載機ですが、少々くせ者の仕様です。
NVMeのSSDの仮取り付けをしてWindows10をインストールしようとしましたが、SSDが認識しませんでした。
続きを読む →
電源を入れると自動修復が始まり、ブルースクリーンになって起動しません。
まずはデータが大事ということで、修理診断とデータ救出をしてみることになりました。
Dell Inspiron 5391のCドライブが空き容量不足になっているので、SSDそのものの容量を大きくしたい。
空き容量は18.7Gで容量バーは赤くなっています。
空き容量がこれ以上少なくなるとWindowsのアップデートもできなくなりそうですので、空き容量を確保したいですね。
256GのSSDを500Gに交換します。
続きを読む →