HDD重度故障・Windows10クリーンインストール
電源を入れると修復やチェックディスクを繰り返して起動できない一体型のパソコン。
チェックディスクをかなり繰り返しているようなので、HDDの状態は良くないと思われます。
HDD交換のついでにSSDに換装してスピードアップも視野に入れます。
続きを読む →
電源を入れると修復やチェックディスクを繰り返して起動できない一体型のパソコン。
チェックディスクをかなり繰り返しているようなので、HDDの状態は良くないと思われます。
HDD交換のついでにSSDに換装してスピードアップも視野に入れます。
続きを読む →
右下のネット接続マークを押しても、無線LANの電波名が一切表示されません。
デバイスマネージャーでは無線機器も正常に認識していますが電波を拾えません。
機械的なトラブルも考えられます。
続きを読む →
画面表示がおかしいが、たまにきちんと写るときもあるとの内容でご相談です。
外部モニターでは正常に表示されるので、液晶パネルかケーブルの不良かと思われます。
分解して仮液晶に交換して確認をいたします。
続きを読む →
FANの音がうるさくなり、オーナー様自身で掃除をおこなったところ音がさらにひどくなってしまった。
GIGABYTEのゲーミングノートパソコンで、その分発熱も多いためFANの音は元々大きめだと思います。
といっても異音が出る場合はホコリ詰まりが考えられますし、FANの故障の場合もあります。
分解して確認をしていきます。
続きを読む →
メルカリでRyzen9 3900X搭載の自作パソコンを購入したが電源が入らない、と診断依頼がありました。
オークションで購入の場合は最低限、起動確認写真がある物を買わないといけません。
また、到着時不良の場合の返金対応は必須です。
それがない場合はジャンクと考えた方がいいと思います。
続きを読む →
DELLのワークステーションが起動しないと修理依頼がありました。
中古で購入してWindows10がインストールされています。
「No Boot Device Found」ですので、Windowsが見当たらない状態です。
一般的にはHDD故障などでWindows起動できないケースが多いですね。
続きを読む →
何度の自動修復を試している様子ですので、HDDの状態が気になります。
修復を何度も繰り返すと、HDD故障の場合は悪化させてしまいますので注意が必要です。
続きを読む →
電源ボタンを押しても全く反応がないASUS X556U。
ACアダプターをつないでもやはり電源がは入りません。
ACアダプターを常に挿しっぱなしで使用していたと伺いました。
アダプターをつなぎっぱなしで使用するのは案外トラブルの元になります。
続きを読む →
パソコンの液晶を少し閉じると画面が消えたり、ちらついたりします。
起動時にも写らない時があり、角度を変えると写ります。
液晶コネクターの接触不良・ケーブルの断線・液晶基板不良などが考えられます。
液晶パネルまで分解して確かめないとなりません。
続きを読む →
パソコン工房のBTOパソコンが起動しても勝手にシャットダウンして再起動を繰り返します。
最終的には電源BOXのスイッチを切るしかありません。
一般的に多いのはマザーボードや電源の故障で再起動を繰り返すことはありますが、Windowsの起動はするようなのでマザーボードの可能性は低いですね。
続きを読む →