富士通 AH50/D1 FMVA50D1WP 環境を保ったままSSD換装
電源ボタンを押してからしばらく他のことをする余裕があるほど起動が遅く、なにをするにももたつきイライラするというノートパソコンをお預かりしました。
店頭確認時もなかなかログイン画面が現れず、とにかく動作が遅いです。
電源ボタンを押してからしばらく他のことをする余裕があるほど起動が遅く、なにをするにももたつきイライラするというノートパソコンをお預かりしました。
店頭確認時もなかなかログイン画面が現れず、とにかく動作が遅いです。
青い画面で「自動修復」となって起動できないノートパソコン。
請求書を作成するため、使えるようにしたいとご相談です。
パソコン自体は割と新しく、Windows11に対応しています。
Windowsを入れ直す場合はWindows11のインストールを行います。
続きを読む →
液晶パネルが大きく割れたノートパソコン。
外部ディスプレイに出力して使っていますが、液晶交換のご希望です。
仕事で使用しているため、長期間手放すことができません。
そのため、分解して液晶パネルの型番を確認後いったん返却します。
続きを読む →
バッテリーの充電が100%と70%で表示が繰り返して変わるLenovoのノートパソコン。
さらに、バッテリーが100%状態なのに、「バッテリーがありません」の表示が出ます。
バッテリー故障の可能性もありますが、見たことのない症状です。
バッテリー管理IC不良などもあり得ますね。
続きを読む →
HPのデスクトップPCの電源ボタンを押しても、真っ暗なままで起動しないとご相談です。
しかし、店頭での起動確認ではブルースクリーンで「Critical Process Died」と表示されました。
電源が入りブルースクリーンとなっているので、修理は可能と思われますが、Critical Process Diedは致命的なエラーの事が多いですね。
続きを読む →
ACアダプターを差しても充電ができず、バッテリーも切れて起動できない。
それ以前は、アダプタープラグの角度を変えると充電できていたと言います。
電源ジャック破損であろうとは思いますが、パーツ交換が必要なのでしょうか。
続きを読む →
パソコンを起動してパスワードを入れようとしても、勝手に「¥」が入力され続けてログインができません。
キーボードの機械的な故障の可能性が一番高いですね。
診断ではキーボードケーブルを外して、USBキーボードでの入力を試します。
続きを読む →
HPのデスクトップパソコンの動きが遅くて困っているので、SSDに交換したいとご希望です。
機械的・ソフト的な問題が無いかどうか診断をして、SSD換装のお見積もりをします。
SSDに交換するのは決定です。
続きを読む →
Core i7 7500U・メモリー4G・HDD 1Tの東芝 PT65DGP-RJA。
起動もその後の動作も遅くて使用に耐えないので、高速化のご希望です。
Core i シリーズの第7世代搭載のノートパソコンでは、異様に遅いものがあります。
Windows10のセキュリティ機能との相性が悪いようで、高速化をするにはSSD換装をするしかありません。
お預かりして診断をおこないます。
続きを読む →
mouseのゲーミングノートパソコンの電源が入らないとお持ち込みです。
電源ボタンを押しても全く何の反応もありません。
データ救出も必要とのことで、データ救出も考えます。
店頭でのヒアリングで、ゲームなどをしていて突然電源が落ちるのを数十回繰り返していたそうです。
続きを読む →