Windows10 v1903 May 2019 Updateへの更新はHomeバージョンもv1809は手動で更新
Windows10 v1903 May 2019 Updateの自動配信(Windows Update経由)が始まっていますが、前回のv1809でのファイル消失問題でMicrosoftもかなり慎重になっているようです。

Windows10 v1809からのアップデートは手動で選択できるようになっています。
続きを読む →
Windows10 v1903 May 2019 Updateの自動配信(Windows Update経由)が始まっていますが、前回のv1809でのファイル消失問題でMicrosoftもかなり慎重になっているようです。

Windows10 v1809からのアップデートは手動で選択できるようになっています。
続きを読む →
November update(v1511・TH2)から動作確認機種は、Windows10プリインストール機種のみ。
続きを読む →
Windows10 v1903 May 2019 Update が配信開始されています。
MicrosoftがWindows10は最後のWindowsであると言っているので、Windows10になっているパソコンはそのままずっと使用できるかのように感じます。

しかし、必ずしもそうとも言い切れません。Windows10の対応サポートにはMicrosoft・Intel・PCメーカーの3種類があって、なかなかやっかいです。
続きを読む →
パソコンソフトはフリーソフトを除き、通常はライセンス認証が必要である。
このページではOSのライセンスの解説をします。

Macには基本的にライセンスコードというものがない。
これは、Apple自身がすべての機器を組み込んでいるのでAppleの機種かどうかのチェックだけで終わり、インストール可能なOSバージョンであればそのまま使用できる仕組みなためである。
続きを読む →
Windows10の半年ごとの大型アップデート。
今のところ春と秋の2回ずつの配信となっています。
今回は5月の配信ですが「v1903」で19年3月版として配信がスタートしています。

続きを読む →
動画データの復旧についての問い合わせがあり、大容量データについての説明をしたので記事にします。

「復旧出来たように見えてもデータが破損していて使用できない場合があります。」
データ復旧を受注する際、事前に必ず説明をしています。
続きを読む →
電源を入れると「NEC」のロゴ表示で止まりOSが起動しません。

パソコンを使っている途中に、HDDのあたりに衝撃を与えてしまった。
その後に起動しなくなったようです。
続きを読む →
先ほど気付きましたが、Windows10 v1809 October 2018 Update 復活しています。
不具合は全部解消されたのでしょうか?
いや、別の不具合がありそうですね。
ご注意下さい。
さて、今回が本題です。
データ復旧について書いてきましたが、データの保全が出来ていればデータ復旧など必要がありません。
一言で書いてしまうなら、「データをコピーして2つ以上の別媒体に保存する」しかありません。

続きを読む →