Macbook Pro 2015 Mid 15inch OS再インストール・アップデート
中古購入の3ヶ月後に起動途中でプログレスバーが止まり、再起動を繰り返すMacbook Proです。
お預かり時に外付けHDDからOS 10.11を起動させると正常に起動しました。
しかし、内蔵のSSDを認識していません。
SSD故障の可能性もありそうですね。
続きを読む →
中古購入の3ヶ月後に起動途中でプログレスバーが止まり、再起動を繰り返すMacbook Proです。
お預かり時に外付けHDDからOS 10.11を起動させると正常に起動しました。
しかし、内蔵のSSDを認識していません。
SSD故障の可能性もありそうですね。
続きを読む →
インストールディスクで正規ライセンスのあるものを探して購入します。
入手ができたのでWindows2000の新規インストールをおこないました。
すごく懐かしい画面ですね。
インストール自体は問題なく終了して、Windows2000が起動しました。
続きを読む →
工場の機械制御に使うためWindows2000の中古パソコンを購入したが、1ヶ月半で起動途中で再起動を繰り返すようになりました。
保障期間は1ヶ月でそれを過ぎていたため購入先では対応を断られたそうです。
Windows2000パソコンでなければできない作業があるそうなので、診断・修理をおこないます。
フロッピードライブ付きでないといけないそうです。
続きを読む →
17インチの大画面で高性能なDELL 7790ですが、SSD 256GとHDD 1Tの容量のほとんどを使用しています。
今回ご希望なのは、SSDをNVMeの2Tに交換すること。
確かに256Gではデータをためる用途には向きませんが、2TのNVMe SSDは価格が高いですね。
続きを読む →
この表示はさすがに驚きます。
英語の表示は「No bootable device」で起動できるドライブがないことを表しています。
この表示が出るときは一般的にHDD・SSDの重度故障で、パソコンで認識すら出来ていない状態のことが多いですね。
続きを読む →
mouseの小型ノートパソコン。
元OSはWindows7で古くはありますがCore i7で、Windows10に更新されています。
ご覧のように液晶側のヒンジネジ受けが大きく破損していて、完全に浮いてしまっています。
ここまで割れていると修理の難易度も高くなります。
続きを読む →
Windows7のパソコンをWindows10にアップデートして使用していますが、使い出して30分ほどで電源が落ちてしまいます。
FANの音もうるさいので熱で電源が落ちているかと思われます。
10年近く前のパソコンですので内部清掃は必要でしょう。
FANに問題があると交換しなければいけませんね。
続きを読む →
暫くすると詳細オプションを選択する画面ではなく、言語選択画面が表示されました。
回復ドライブで起動させるとこの画面が出ますが、通常では出てこない表示です。
続きを読む →
調子が悪くなりパソコンの初期化をおこなった後、起動できなくなりました。
HPのロゴで回転マークは出ますがそこから進んでいきません。
初期化の処置で何をおこなったのかよくわかりませんが、何かの原因で失敗しているようです。
続きを読む →
なんかなぞなぞみたいなタイトルですが、VAIOロゴのパソコンなのにVAIO社のサポートが受けられないものが存在するという事実があります。
今回遭遇したパソコンはVAIO VJZ131A11Nという13インチのノートパソコンです。
写真でもわかるほどトラックパッドが押し上げられています。
原因はバッテリー膨張で交換の必要がありますが、いくら調べてもバッテリーの流通がありません。
調べてみるとメーカでの交換は可能なようでしたが、非常におかしな話の流れとなりました。
続きを読む →