東芝 PD714T7KBXB 修復・チェックディスクで起動しない

HDD重度故障・Windows10クリーンインストール

電源を入れると修復やチェックディスクを繰り返して起動できない一体型のパソコン。

チェックディスクをかなり繰り返しているようなので、HDDの状態は良くないと思われます。
HDD交換のついでにSSDに換装してスピードアップも視野に入れます。
続きを読む →

HP 15-ep0002tx 電波名表示がなくネット接続できない

Wireless LANサービスの自動起動設定

HPのノートパソコンがインターネットに接続できなくなった。

右下のネット接続マークを押しても、無線LANの電波名が一切表示されません。
デバイスマネージャーでは無線機器も正常に認識していますが電波を拾えません。
機械的なトラブルも考えられます。
続きを読む →

HP ENVY15-as134TU 液晶表示不良・バッテリー膨張

HP ENVY15-as134TU 液晶パネル・バッテリー交換

画面表示がおかしいが、たまにきちんと写るときもあるとの内容でご相談です。

外部モニターでは正常に表示されるので、液晶パネルかケーブルの不良かと思われます。
分解して仮液晶に交換して確認をいたします。
続きを読む →

GIGABYTE AERO15KB ファン部分から異音

清掃後ファンの異音がひどくなった・ファン分解洗浄

FANの音がうるさくなり、オーナー様自身で掃除をおこなったところ音がさらにひどくなってしまった。

GIGABYTEのゲーミングノートパソコンで、その分発熱も多いためFANの音は元々大きめだと思います。
といっても異音が出る場合はホコリ詰まりが考えられますし、FANの故障の場合もあります。
分解して確認をしていきます。
続きを読む →

iMac 2019 27 フュージョンドライブ破損 分解・修理 3

iMac 2019 27 フュージョンドライブ破損 分解・修理 2 よりの続き

ロジックボード抜き取り・SSD取り外し

ロジックボードの上部を軽く持ち上げて、筐体に沿って上方向にスライドさせます。
ロジックボード全体が引き抜けます。

フュージョンドライブ構成でSSDは故障していませんが、今回は2.5インチSSD単体への交換をおこないますので、SSDの取り外しをおこないます。
続きを読む →

iMac 2019 27 フュージョンドライブ破損 分解・修理 2

iMac 2019 27 フュージョンドライブ破損 分解・修理 1 の続きです。

電源ボードの取り外し

電源を外すときにはスピーカーを外しておかないといけません。

スピーカーケーブルのコネクターは緑の部分にあります。
また、スピーカーにある溝に電源ボタンケーブルがはめ込まれています。
青いラインにケーブルがあり、その上の赤四角マークのコネクターで電源ボードにつながっています。
続きを読む →

iMac 2019 27 フュージョンドライブ破損 分解・修理 1

iMac 2019 Mid 27inch HDD故障・SSDに交換

調子が悪くなりオーナー様自身でOSを再インストールしましたが、起動時に勝手に再起動を繰り返します。
起動はしてもエラーが表示された後また再起動します。

調べてみるとFusion Drive搭載機種で、Fusion Drive構成の破損が濃厚です。
Fusion DriveやOptaneメモリーなどのキャッシュによる高速化システムは、ある意味脆弱です。
続きを読む →

メルカリで中古購入 自作PCの電源が入らない

マザーボード故障・交換組み直し

メルカリでRyzen9 3900X搭載の自作パソコンを購入したが電源が入らない、と診断依頼がありました。

オークションで購入の場合は最低限、起動確認写真がある物を買わないといけません。
また、到着時不良の場合の返金対応は必須です。
それがない場合はジャンクと考えた方がいいと思います。
続きを読む →

DELL Dimention T7600 HDDを認識しない

DELL Dimention T7600 HDDケーブル抜け・BIOS設定不良

DELLのワークステーションが起動しないと修理依頼がありました。
中古で購入してWindows10がインストールされています。

「No Boot Device Found」ですので、Windowsが見当たらない状態です。
一般的にはHDD故障などでWindows起動できないケースが多いですね。
続きを読む →

Lenovo 300-15IBR HDD交換リカバリー・データ復旧

Lenovo ideapad 300-15IBR HDD重度故障で起動できない

電源を入れると自動修復を繰り返して起動ができません。

何度の自動修復を試している様子ですので、HDDの状態が気になります。
修復を何度も繰り返すと、HDD故障の場合は悪化させてしまいますので注意が必要です。
続きを読む →