mouse EGPI710R206S1 自動修復後OSインストールができない
mouseのデスクトップパソコンが自動修復画面になったので、Windows11のインストールメディアでWindowsをクリーンインストールしようとしたがエラーを起こしてインストールが完了しない。
店頭では自動修復の繰り返しでした。
OSインストール途中でエラーになっているので、Windowsは新規インストールすることが前提です。
何が原因か診断していきます。
続きを読む →
mouseのデスクトップパソコンが自動修復画面になったので、Windows11のインストールメディアでWindowsをクリーンインストールしようとしたがエラーを起こしてインストールが完了しない。
店頭では自動修復の繰り返しでした。
OSインストール途中でエラーになっているので、Windowsは新規インストールすることが前提です。
何が原因か診断していきます。
続きを読む →
数年間使っていたLAN接続のNASの電源を入れても、少しの間ランプは点くが消えてしまいデータが見られない。
ご自身でHDDを取り出してパソコンに繋いでみたがデータが確認できないので、データ復旧してほしいとご相談です。
一般的なNASの場合、WindowsパソコンのHDDとはデータ形式が違うためパソコンに繋いでも内部の確認はできません。
パソコンからは何もデータが保存されていないように見えますので、驚くことと思います。
続きを読む →
中古で購入した富士通の一体型パソコンが「Inaccessible Boot Device」で起動しません。
Core i5 1135G7搭載で元々Windows11の機種です。
中古購入からほとんど経っていませんが、「ハードオフ」での購入で保証がありません。
基本的にはWindowsは入れ直しになりそうです。
続きを読む →
使っているとファンの音が大きくなりうるさいので、ファンを交換したいとご希望です。
Core i7 8750H搭載で高性能機のため発熱も高くなり、高回転になりますがどの程度でしょうか。
Windows11にも対応していますので、快適に使えるよう修理します。
続きを読む →
ノートパソコンの液晶が割れ、全体が白っぽくなりうっすらとしか表示されません。
左端にものを挟んでしまったようで、そこから黒いヒビが広がっています。
外部出力で作業することは可能ですが、それではノートパソコンの意味がありません。
Windows10から11にアップデートして使っていますが、とにかく遅い。
インテル Core i7 8550U搭載ですが、この頃のパソコンはHDD搭載品が主流です。
遅いのはHDDの転送速度がボトルネックになり足を引っ張っているせいです。
SSDに交換することで速度の改善が見込めます。
続きを読む →
液晶パネルの右下が割れたゲーミングノートPC。
液晶交換の予定で診断に入ります。
液晶を取り外すと左ヒンジネジ受けが割れていることもわかり、同時に修理することとなりました。
続きを読む →
Windowsアップデートがかかった後からブルースクリーンになり起動ができない。
エラーは「CRITICAL PROCESS DIED」です。
Windowsが破損しているようです。
データ救出と修理をご希望です。
受付時にヒンジ部の本体側に浮きがありましたので、そちらも併せて見ていきます。
続きを読む →
請求書作成などの業務に使っているSuraface Laptop Goの電源が入らないとご相談です。
電源を入れたまま席を離れ、戻ってきたときには画面が暗くなっていました。
そのあと電源ボタンを押しても何の反応もありません。
請求書の期日が近いのでお困りでした。
続きを読む →
2011年発売のWindows7ノートPCで、Windows10がインストールされたものを中古で4年ほど前に購入されたものだそうです。
使用中に電源が落ち、そのあと電源ボタンを押しても反応がありません。
ACアダプターは正常ですが、充電ランプやHDD読み出しランプは一切点灯しない状態です。