MacBook Air (Retina, 13インチ, 2020)A2179 バッテリー交換
Intel CPU最終のMacbook Airのバッテリーが充電されなく、アダプターを外すと電源が落ちてしまいます。
2年間ほど全く使っていなかったそうなので、バッテリーがだめになってしまったようです。
起動はしますがとても遅くて操作もできなくて、電源ボタンで強制終了するしかありません。
内容からするとバッテリー異常で症状が出ていると思われます。
続きを読む →
Intel CPU最終のMacbook Airのバッテリーが充電されなく、アダプターを外すと電源が落ちてしまいます。
2年間ほど全く使っていなかったそうなので、バッテリーがだめになってしまったようです。
起動はしますがとても遅くて操作もできなくて、電源ボタンで強制終了するしかありません。
内容からするとバッテリー異常で症状が出ていると思われます。
続きを読む →
電源のランプだけは点くがその先に進まないとご相談です。
メモリー故障などでも同様なことは起きることがあります。
機械的な故障があるかどうかを診断するため分解してみます。
続きを読む →
起動時に Inaccessible Boot Device でブルースクリーンになって起動しない DELL Inspiron 15 3535。
最近のブルースクリーンでは「Inaccessible Boot Device」の頻度が非常に高くなっています。
Inaccessible Boot DeviceはWindowsのあるドライブにアクセスできないという表示ですが、範囲が広くこれだけではよくわかりません。
機械的な原因がないかどうか診断していきます。
ご使用のOSはWindows10ですが、この機会にWindows11にすることも検討します。
続きを読む →
iMac 2019がフォルダーマークになり起動しません。
調子が悪いので、インターネット経由でOSインストールしたところ失敗してフォルダーマークが出るようになってしまいました。
この症状は起動できるドライブがないときに起こります。
SSD単体のモデルですので、SSD交換になるかもしれません。
続きを読む →
ノートパソコンがinaccesible boot device表示の青い画面になって起動しない。
お話を伺うと、ブラウザに詐欺広告表示が出たので強制終了をした。
次に起動させると、不要ファイル削除の表示が出たので、クリーンアップしたそうです。
その後から起動できなくなったようです。
続きを読む →
ブルースクリーンになり起動しないSurface Laptop Go2。
「inaccessible boot device」ですので、Windowsの入っているドライブにアクセスできないという表示です。
普段からパソコンは起動させっぱなしでシャットダウンはしていないそうです。
翌朝出勤後にブルースクリーンになっていたそうです。
続きを読む →
HP ProBook 450 G6のCドライブの空き容量が10Gを切ってしまったので、SSDを500Gに交換する予定でお預かり。
元SSDは128Gで通常使用にはやはり少ないですね。
データをあまりためなくても250G程度はあった方がいいと思います。
SSDをコピーする前に機械的な問題が無いか確認をおこないます。
続きを読む →
24インチの一体型パソコンの液晶割れのご相談です。
パソコンのスタンド(足)がぐらついていたのでいじっていたところ、画面部分だけが取れて落っこちてしまい画面が割れたそうです。
どういった弾みかはわかりませんが、本体に固定されている部分が抜けています。
メーカー保証は切れたばかりで、まだ新しいので修理をご希望です。
続きを読む →
ノートパソコンからカタカタと音がするので修理したいのと、同時にメモリーを8Gから16Gにしたいとご依頼です。
音はFANの異音でしょうから交換になりそうです。
受付時にトラックパッドが浮き上がっているのにも気づきました。
オーナー様は普段マウスしか使っていなかったので、トラックパッドの異常には気づいていませんでした。
続きを読む →
当店で販売している中古PC購入の際に、カスタムアップグレードをご依頼いただきました。
以前「Windows11対応・OSインストールとSSD換装 HP ProDesk 600 G4」(パソコンドック24オフィシャルサイト)でご紹介したものと同じモデルです。