ASUS X571GD-AL381TS 修復・デバイスエラーで起動しない
起動時に修復画面になって起動できないASUSのノートパソコンです。
Core i5 9500H搭載でWindows11にも対応しています。
調べてみると、Optaneメモリー搭載の高速化モデルのようです。
オーナー様のお話でも、黒い画面で左上に数行の英語が出ていたとのこと。
Optaneキャッシュエラーの不具合かと思われます。
続きを読む →
起動時に修復画面になって起動できないASUSのノートパソコンです。
Core i5 9500H搭載でWindows11にも対応しています。
調べてみると、Optaneメモリー搭載の高速化モデルのようです。
オーナー様のお話でも、黒い画面で左上に数行の英語が出ていたとのこと。
Optaneキャッシュエラーの不具合かと思われます。
続きを読む →
すでに12年前のMacbook Pro 2011ですが、充電ができなくなりました。
バッテリーが空になり起動できなくなったため、バッテリーを取り寄せたそうです。
オーナー様にてバッテリー交換をしましたが、充電できないのは変わりません。
ACアダプターを繋ぐとアダプターのランプは緑色に点灯しますし、アダプターでの起動は可能です。
続きを読む →
電源を入れると「自動修復」という画面になり、Windowsが起動しません。
元々動作が遅かったということで、HDD故障の可能性が高いです。
電源を入れると、黒い画面に英語の表示で止まってしまい起動しない。
富士通のサーバーPCでこのPCがないと業務が止まってしまうそうです。
本格的なサーバーPCでRAIDで運用されているようです。
業務を止めないためのRAIDシステムなのですが、どうなっているかを調べていきます。
続きを読む →
パソコンの開閉時に音がするとご相談がありました。
右ヒンジ部の液晶が浮いていますのでヒンジ部の破損で間違いないと思います。
Inspiron 5410は2in1パソコンで、360度回転してタブレットにもなります。
HPのx360シリーズでもよくあるように、回転するタイプはヒンジ破損を起こしやすいようです。
特殊構造のものは注意が必要です。
続きを読む →
以前データ復旧のみでお預かりしたパソコンを、SSD換装・メモリー増設の上で修理したいと再度お持ち込みいただきました。
Windows10からWindows11へアップグレードしたあと自動修復画面になったり「BAD SYSTEM CONFIG INFO」というエラー画面になったりしてWindowsが正常起動しません。
ドスパラのBTOパソコンでi9・RTX-3080の高性能マシン。
ゲーム中にフリーズしたり、ブルースクリーンが出て再起動したりします。
この内容では一般的に熱暴走を疑います。
店頭ではそう考えてお預かりしました。
続きを読む →
購入して数ヶ月のMacbook Pro にお酒をかけてしまって翌日にご相談がありました。
水損時はすぐに電源を切って洗浄等をおこなうのが望ましいので、正しいご判断だったと思います。
翌日でも内部には水分が残っていました。
このままでは錆が発生しますので、洗浄をおこなっていきます。
続きを読む →
ポータブルHDDが「フォーマットする必要があります」と表示されてデータにアクセスできなくなったため、データ復旧のご依頼がありました。
スマートフォンにケーブルで直接つなぎ、データをコピーした後にデータ表示ができなくなりました。
しかし、店頭で確認したときは全く電源が入らず認識もしません。
当然「フォーマットする必要があります」の表示も出ません。
分解して確認する必要があります。
続きを読む →
バッテリーのみでも、電源アダプターを繋いで電源ボタンを押しても何の反応もありません。
電源アダプターの電圧を測ってみたところ、アダプターは正常なようでした。
分解して調べます。
続きを読む →