Lenovo T530-28ICB メモリー故障で起動しない

Lenovo Legion T530-28ICB Type 90JL メモリー交換・OptaneメモリーをNVMe SSDに交換

LenovoのデスクトップPCが自動修復で起動しません。

Optaneメモリーと2T HDDが搭載されて高速化されたパソコンです。
Optaneメモリー搭載パソコンでは、キャッシュ不良などで起動できなくなることがあります。
それ以外の原因でもOS破損につながりやすいので注意が必要です。
続きを読む →

NEC NS100/N SSD換装・メモリー増設

NEC PC-NS100N2W NS100/N Windows11更新後遅い

NEC PC-NS100N2W Windows10からWindows11に更新されています。
動作が遅いので早くできないかとご依頼をお受けしました。

500GのHDD搭載・メモリー4GでCPUはCeleron 4205Uという普及機です。
HDDとメモリー4Gでは遅いでしょうし、Windows11に上書きアップデートしていてはさらに遅くなります。
データは不要なので、SSD換装・Windows11クリーンインストール・メモリー増設の予定で進めます。
続きを読む →

dynabook P2-T7KP-BW 自動修復で起動しない

dynabook P2-T7KP-BW T7/K Windows11インストール・付属ソフトインストール

青い画面で「自動修復」となって起動できないノートパソコン。
請求書を作成するため、使えるようにしたいとご相談です。

パソコン自体は割と新しく、Windows11に対応しています。
Windowsを入れ直す場合はWindows11のインストールを行います。
続きを読む →

HP ProDesk 400 G6 ブルースクリーンで起動しない

HP ProDesk 400 G6 Critical Process Died

HPのデスクトップPCの電源ボタンを押しても、真っ暗なままで起動しないとご相談です。
しかし、店頭での起動確認ではブルースクリーンで「Critical Process Died」と表示されました。

電源が入りブルースクリーンとなっているので、修理は可能と思われますが、Critical Process Diedは致命的なエラーの事が多いですね。
続きを読む →

東芝 T6 P1T6KPEG Windows11でSSD化

東芝 T6 P1T6KPEG 動作が遅い SSD換装・メモリー増設

動作が遅いのであまり使っていないが、早くなるなら使いたいとご希望です。

Core i7 8550U搭載で、そこまで低性能ではないはずですが確かに遅い。
メモリーは4Gで少ないし、HDD搭載機なので遅いのかと思います。
SSD交換・メモリー増設の前提でお預かりしました。
続きを読む →

Lenovo 330-15IKB HDD異常・ヒンジ破損

Lenovo ideapad 330-15IKB SSD換装・Windows11インストール

チェックディスクや修復を繰り返して起動できないLenovoのノートパソコン。
起動できなくなってからかなりいろいろ試しているそうです。

チェックディスクが繰り返される場合はHDD故障が疑われるので、電源を入れてはいけません。
特にデータが必要なときは何もせずにご持参ください。
続きを読む →

DELL Inspiron5415 BitLocker画面から進めない

DELL Inspiron5415 Windows11クリーンインストール

Windows10の定例アップデート後、BitLockerの回復キー入力を求められる画面が表示されるようになりました。
Microsoftアカウントに回復キーが保管されていたので入力するも、正しいキーなのにWindowsが起動できるようになりません。

続きを読む →

NEC N1575/AAL DVDドライブが勝手に開く

NEC PC-N1575AAL N1575/AAL Windows11で不具合・Windows10にリカバリーできない

パソコンを起動させると勝手にDVDドライブが開いてしまうとのご相談がありました。

ドライブが出てきた後に閉じてもしばらくするとまた勝手に開いてしまいます。
空のDVDドライブをエクスプローラーでダブルクリックすると、ドライブが開くのに似ていますね。
再生ソフトなどがドライブにアクセスしているかのように感じます。
続きを読む →

Windows11対応のパソコン(CPU)とは

Windows11対応CPU

Intelの第8世代CPU(Core i 8000番シリーズファミリー)かAMD Ryzen第2世代CPU(Ryzen2000番 Zen+)以降のCPUに正式対応しています。
一部のCore i7 7000番シリーズが最後に追加されています。
AMDでは逆に一部の2000番シリーズが Zen世代のため非対応です。

基本的に2018年以降に発売されたCPUが対象となっていて、それ以前のCPUについては対象外となっています。
続きを読む →