NEC LAVIE NS PC-GN186ZHAF 自動修復画面で起動しない・ヒンジ部ぐらつき
自動修復を繰り返して起動しないNECのノートパソコンです。
お預かり時にヒンジのぐらつきがあるのも判明しました。
仕様を調べると、128GのSSDと1TのHDDで2ドライブ構成のパソコンでした。
内部を開けて診断します。
続きを読む →
自動修復を繰り返して起動しないNECのノートパソコンです。
お預かり時にヒンジのぐらつきがあるのも判明しました。
仕様を調べると、128GのSSDと1TのHDDで2ドライブ構成のパソコンでした。
内部を開けて診断します。
続きを読む →
ご家族の方がパソコンの上に荷物を置いてしまい、画像のように割れてしまったとのことです。
中央付近に大きな黒丸があり、右半分は真っ白で完全に映っていません。
左半分も表示はされるものの色がおかしく、外部出力をしなければ使えない状態です。
10月14日でWindows10のサポートが終了しますので、Windows11へのアップグレード相談がよくあります。
ご相談の半数以上は、古い非対応パソコンのため新品・中古のWindows11パソコンの購入をお願いしています。
今回のパソコンはCPUが Ryzen7 4700U でWindows11対応パソコンです。
Windows11にするには、Windows11のクリーンインストールと環境そのままでのアップグレードの2種類の方法があります。
今回は環境そのままでのアップグレードをおこないました。
続きを読む →
Core i3 8145Uでメモリー4Gのノートパソコンです。
動作が遅くて困っているので改善を希望されています。
Windows11にアップデートされていますので、動作改善できればまだしばらくは使えると思います。
メモリー4GでWindows11は厳しいので、メモリー増設が前提となります。
続きを読む →
電源を入れると大きな音が鳴り、エラー画面が表示されWindowsが起動しません。
「Hard Drive-Not installed」と出ており、「OSが入った機械(SSD・HDD)が見つからない」という意味です。
まれに起動することもありますが、まともに動かないとのことです。
電源を入れるとエラー画面が表示されて、Windowsが起動しないとご相談です。
Hard Driveのエラーと言うことで、SSD故障が疑われます。
エラーコードやQRコードから調べるとやはり、SSD故障ということです。
SSD交換してWindowsは再インストールとなりそうです。
続きを読む →
iiyamaのパソコンが、「INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE」となって起動しないとご相談です。
現状はすでに「初期状態に戻す」処置をおこなった後ですが、ブルースクリーンになり起動ができません。
初期状態に戻した後でも起動できないということは、機械的な不具合があるかもしれません。
診断をおこなって確認します。
続きを読む →
動作が遅いとご相談の富士通のノートパソコン。
起動したときにデスクトップ上のファイルが見当たらないときもあるようです。
ファイルが見当たらないのは一時プロファイルでのログインになっている可能性が高いですね。
現状の構成は、HDDとメモリー 4GですのでSSD換装・メモリー増設になろうかと思います。
続きを読む →
起動時に Inaccessible Boot Device でブルースクリーンになって起動しない DELL Inspiron 15 3535。
最近のブルースクリーンでは「Inaccessible Boot Device」の頻度が非常に高くなっています。
Inaccessible Boot DeviceはWindowsのあるドライブにアクセスできないという表示ですが、範囲が広くこれだけではよくわかりません。
機械的な原因がないかどうか診断していきます。
ご使用のOSはWindows10ですが、この機会にWindows11にすることも検討します。
続きを読む →
ブルースクリーンになり起動しないSurface Laptop Go2。
「inaccessible boot device」ですので、Windowsの入っているドライブにアクセスできないという表示です。
普段からパソコンは起動させっぱなしでシャットダウンはしていないそうです。
翌朝出勤後にブルースクリーンになっていたそうです。
続きを読む →