DELL Vostro 15 3568 Windows10クリーンインストール
ノートパソコンの環境をきれいにして別の人に渡すため、リカバリー処理をしましたが起動できなくなってしまいました。
どういった処置をおこなったのかは不明ですが、電源を入れると「Dell SuportAssist」が立ち上がりハードウェアテストが始まってしまいます。
OSが見当たらないのは間違いないですね。
続きを読む →
ノートパソコンの環境をきれいにして別の人に渡すため、リカバリー処理をしましたが起動できなくなってしまいました。
どういった処置をおこなったのかは不明ですが、電源を入れると「Dell SuportAssist」が立ち上がりハードウェアテストが始まってしまいます。
OSが見当たらないのは間違いないですね。
続きを読む →
起動時に青い画面で「停止コード:WDF VAIORATION」「失敗した内容:Apfiltr.sys」と表示されて起動できません。
2011年発売の10年たったパソコンで、Windows7からWindows10にアップグレードされています。
CPUはCore i7 2670QMで、IntelもNECもWindows10対応を保証していないパソコンとなります。
Windows10の最近の更新により、Coreiシリーズの第2世代以前のCPU搭載機は対応し切れなくなっているように見受けられますね。
続きを読む →
ASUSのゲーミングノートPC。
電源ボタンを押すとLEDランプは点灯しますが、画面には何も映りません。
さらに、外部出力ケーブルを繋いでみるも外部モニターにも何も映りません。
普通に考えるとマザーボードやメモリーの故障でしょうか。
続きを読む →
2018年夏モデルのWindows10搭載機です。
動作が遅くイラついてしまうということで、動作の改善を求めてご来店いただきました。
購入当初からあまり速くはなかったとのことで、そもそもの動作が重いということでした。
大学生になる家族の方が利用されるため、SSD換装とメモリー増設をご案内の上お預かりです。
続きを読む →
Windowsが起動できないためリカバリーをしてみたが、起動できないということでお預かりしました。
リカバリー自体は終了しているようですが再起動後起動できません。
SSDやメモリーが原因でOSが破損しているのかももしれません。
続きを読む →
メル○リで購入して1ヶ月ほどで不調になったノートパソコンです。
保証は付いていなかったそうで、修理のご依頼です。
キーボードの反応がおかしく、「BS(バックスペース)」キーが押しっぱなしになっているようでネット閲覧もまともに出来ません。
キーボードの機械的な故障の可能性が高いですね。
続きを読む →
自動修復になり起動できない富士通のノートパソコン。
大学生のお子様が使用されていて、2年ほど前の購入品です。
今は大学でのレポートや遠隔授業に、パソコンは必須ですね。
データは不要でしたので、早速修理に取りかかります。
続きを読む →
電源投入をするとブルースクリーンが表示され、Windowsが正常に起動しません。
Windows7搭載機です。
修復を行っても起動せず、再起動を繰り返してしまいます。
「No bootable device」と表示され、OSが起動しないWindows10のノートパソコンです。
たまに「No bootable device」の文字が出ない場合もありますが、真っ黒な画面から進みません。
電源を入れると「起動可能なデバイスが見つかりませんでした」と表示されたままで起動が出来ない一体型パソコン。
少し前から起動できないときがあったようです。
HDDの故障は間違いなさそうですが、データの救出もご希望なのでHDDの状態が気になります。
続きを読む →