東芝 PT45PRY-SHA T45/PRY HDD重度故障・SSD換装
電源を入れると「自動修復」という画面になり、Windowsが起動しません。
元々動作が遅かったということで、HDD故障の可能性が高いです。
電源を入れると「自動修復」という画面になり、Windowsが起動しません。
元々動作が遅かったということで、HDD故障の可能性が高いです。
以前データ復旧のみでお預かりしたパソコンを、SSD換装・メモリー増設の上で修理したいと再度お持ち込みいただきました。
Windows10からWindows11へアップグレードしたあと自動修復画面になったり「BAD SYSTEM CONFIG INFO」というエラー画面になったりしてWindowsが正常起動しません。
NEC PC-NS100N2W Windows10からWindows11に更新されています。
動作が遅いので早くできないかとご依頼をお受けしました。

500GのHDD搭載・メモリー4GでCPUはCeleron 4205Uという普及機です。
HDDとメモリー4Gでは遅いでしょうし、Windows11に上書きアップデートしていてはさらに遅くなります。
データは不要なので、SSD換装・Windows11クリーンインストール・メモリー増設の予定で進めます。
続きを読む →
電源ボタンを押してからしばらく他のことをする余裕があるほど起動が遅く、なにをするにももたつきイライラするというノートパソコンをお預かりしました。
店頭確認時もなかなかログイン画面が現れず、とにかく動作が遅いです。
HPのデスクトップPCの電源ボタンを押しても、真っ暗なままで起動しないとご相談です。
しかし、店頭での起動確認ではブルースクリーンで「Critical Process Died」と表示されました。

電源が入りブルースクリーンとなっているので、修理は可能と思われますが、Critical Process Diedは致命的なエラーの事が多いですね。
続きを読む →
HPのデスクトップパソコンの動きが遅くて困っているので、SSDに交換したいとご希望です。

機械的・ソフト的な問題が無いかどうか診断をして、SSD換装のお見積もりをします。
SSDに交換するのは決定です。
続きを読む →
Core i7 7500U・メモリー4G・HDD 1Tの東芝 PT65DGP-RJA。
起動もその後の動作も遅くて使用に耐えないので、高速化のご希望です。

Core i シリーズの第7世代搭載のノートパソコンでは、異様に遅いものがあります。
Windows10のセキュリティ機能との相性が悪いようで、高速化をするにはSSD換装をするしかありません。
お預かりして診断をおこないます。
続きを読む →
電源を入れると駐車禁止マークが表示されたり、OSインストーラーが起動するMac mini 2009。

OSは10.11(EL Capitan)で使用していて、データ救出と修理を希望されています。
半年前、別の業者でメモリー増設をしています。
今回はSSDへの換装でスピードの改善も考えます。
続きを読む →
動作が遅いのであまり使っていないが、早くなるなら使いたいとご希望です。

Core i7 8550U搭載で、そこまで低性能ではないはずですが確かに遅い。
メモリーは4Gで少ないし、HDD搭載機なので遅いのかと思います。
SSD交換・メモリー増設の前提でお預かりしました。
続きを読む →
チェックディスクや修復を繰り返して起動できないLenovoのノートパソコン。
起動できなくなってからかなりいろいろ試しているそうです。

チェックディスクが繰り返される場合はHDD故障が疑われるので、電源を入れてはいけません。
特にデータが必要なときは何もせずにご持参ください。
続きを読む →