富士通 FMVWRA2B7 WA/2R 起動時マルウエア対策不具合で起動しない
10日程前にリカバリー処置をしてご返却したノートパソコンの再診断です。
ウイルス対策ソフトをインストール途中に強制終了をした後、修復・再起動の繰り返しになってしまい起動できなくなりました。
一度診断をしているので、ハードウエア的な故障はないはずですがもう一度分解して確認をしていきましょう
続きを読む →
10日程前にリカバリー処置をしてご返却したノートパソコンの再診断です。
ウイルス対策ソフトをインストール途中に強制終了をした後、修復・再起動の繰り返しになってしまい起動できなくなりました。
一度診断をしているので、ハードウエア的な故障はないはずですがもう一度分解して確認をしていきましょう
続きを読む →
IIYAMAのノートパソコンで画面がちらつくとご相談がありました。
液晶かケーブルの不良のどちらかでしょうか。
さらに店頭チェックでわかったのは、起動時に毎回チェックディスクが走ることでした。
毎回のチェックディスクは、ほぼHDD故障で間違いないかと思われます。
続きを読む →
使用中に突然「ブツッ」となり電源が落ちてから、ファンが一瞬回るだけで電源が入りません。
このパターンは電源が怪しいですね。
順番に検証をしていきましょう。
続きを読む →
電源を入れるとNECロゴが出てWindows10起動時の回転マークは出るが、その後は真っ暗になったままで変化しません。
何らかの原因でWindows破損になっているようですが、機械的な要因かソフト的な不具合かははっきりしません。
分解して診断をしていきましょう。
続きを読む →
エラー表示は確認してみると2種類出ていて、「バッテリーエラー」と「FANエラー」です。
起動自体は出来ますが、毎回出るのは困ります。
続きを読む →
SSDの空き容量が少ないために、OSのアップデートが出来ないとご相談がありました。
9年ほど前の機種で最新のBig Surには対応していませんが、一つ前のCatalinaは動作します。
SSDの容量は64Gで当時の最小容量です。
調べてみると、SSDの空き容量は1.2Gしかないので通常の動作にも支障が出るレベルです。
続きを読む →
NECの一体型パソコンで通常の起動画面ではない表示が出て使用できないとのご相談です。
電源を入れてみると、BIOSの画面が表示されました。
こういった場合で多いのはHDDの故障です。
調べてみると、BIOS画面でHDDを全く認識していませんでした。
続きを読む →
ASUSのゲーミングノートPC。
電源ボタンを押すとLEDランプは点灯しますが、画面には何も映りません。
さらに、外部出力ケーブルを繋いでみるも外部モニターにも何も映りません。
普通に考えるとマザーボードやメモリーの故障でしょうか。
続きを読む →
ノートパソコンをつけたあとほんの少しで轟音が鳴り出します。
店頭で確認したところかなりの音量で使用に耐えません。
聞いたところではFANの音で間違いないでしょう。
これだけの音が鳴っているとFAN交換となりそうです。
続きを読む →
HPの小型13インチで、360°回転するパソコンです。
電源が入らないとのことで持ち込まれました。
暫く使ってなかったそうなので、細かい経緯はわかりません。
横にある電源ボタン部のLEDランプだけは点灯します。
続きを読む →