富士通 ESPRIMO FMVF52E1W FH52/E1 一体型パソコンの液晶パネル交換
一体型パソコンの中央部に黒い線が入り、全体もはっきりと表示ができません。
物をぶつけたり衝撃を与えたりしてはいないそうですが、症状を見る限りでは液晶割れと考えられます。
うっすらと映っていてWindows起動も可能なようなので、液晶交換前提で診断に入ります。
続きを読む →
一体型パソコンの中央部に黒い線が入り、全体もはっきりと表示ができません。
物をぶつけたり衝撃を与えたりしてはいないそうですが、症状を見る限りでは液晶割れと考えられます。
うっすらと映っていてWindows起動も可能なようなので、液晶交換前提で診断に入ります。
続きを読む →
ACアダプターを挿すと充電ランプは点灯するものの、電源ボタンを押しても電源が入りません。
バッテリーを外しても同様で、電源ボタンランプが一瞬点きますがそれ以上の反応はありませんでした。
Windows10から11に更新している途中で電源を切ってしまい起動できなくなってしまった。
さらに、SSDを取り出して他のパソコンに繋ぎGPTからMBRに変換した。
GPTからMBRに通常方法で変換をかけるとすべての領域が消えますので当然ながら、起動はもちろんリカバリーもできなくなります。
続きを読む →
起動時に「カラカラ・カタカタ」と異音が聞こえます。
異物混入かと思い電源を落とした状態でパソコンを振ったそうですが、その際は音が鳴らないとのこと。
店頭で確認すると起動してすぐは静かだったものの、少し経つと吹き出し口から音が聞こえました。
音はファンの辺りから鳴っているようです。
プログレスバーが途中で止まり起動しないMacbook Pro をお預かりしました。
症状からするとSSD故障の可能性が高いですね。
SSD交換してインストールできる最終OSのMontereyインストールする予定で診断にかかります。
純正SSDは中古しかありませんので、非純正品交換が前提となります。
続きを読む →
ポータブルタイプの外付けHDDを落としてから内部データが見られなくなってしまったので、データ救出したいとご相談です。
落下してからの不具合とすると、物理的に損傷している可能性が高いですね。
オーナー様からは容量2Tと伺いましたが、実際には5TのHDDでした。
最近はポータブルHDDでも大容量が出回っています。
大容量品はデータが使えなくなるとダメージも大きいです。
続きを読む →
小型デスクトップPC MINISFORUM HX90が突然再起動したりするので、初期化をしようとしたが完了せず起動できなくなった。
CPU:Ryzen9 5900HX メモリー:32Gの高性能パソコンです。
小ささの割に重量もあり高級感はあります。
ただ、このサイズにRyzen9の性能を詰め込むと発熱が心配ですね。
続きを読む →
DELL Inspiron 3525は液晶のバックパネルで本体側を持ち上げて浮かす構造を取っています。
このタイプのノートパソコンはヒンジ破損をよく起こします。
典型的な割れ方ですが、今回はさらに液晶割れを引き起こしています。
ヒンジ破損したままで使うと液晶も割れることがあります。
続きを読む →
CADなどの業務に使用しているパソコンの電源が入らなくなった。
できればそのままの環境で継続使用したいとご希望です。
電源ボタンを押したときだけボタンのランプが光りますが、それ以外の反応がありません。
CPUはXeon搭載のワークステーションですが、そのまま使えるようになるか診断していきます。
続きを読む →