東芝 PT75DBS-BJA3 T75/DBS HDD故障・データ復旧とSSD換装
ノートパソコンが自動修復の後、起動途中の回転マークから進みません。
そのまま3時間待っても起動しないため、電源を入れたままでお持ち込み。
修復などで起動できないときに長時間そのままにしておくのは危険です。
HDD故障の場合は悪化しますしWindowsの破損にもつながるので、電源を切ってそのままご持参いただくのがよいかと思います。
続きを読む →
ノートパソコンが自動修復の後、起動途中の回転マークから進みません。
そのまま3時間待っても起動しないため、電源を入れたままでお持ち込み。
修復などで起動できないときに長時間そのままにしておくのは危険です。
HDD故障の場合は悪化しますしWindowsの破損にもつながるので、電源を切ってそのままご持参いただくのがよいかと思います。
続きを読む →
動作があまりにも遅いのでほとんど使っていない一体型パソコンですが、早くなるなら使いたいとお持ち込みです。
一体型パソコンはサイズこそ大きくても、内部はノートパソコン用のパーツが使われています。
このパソコンではHDDもノート用の2.5インチタイプで遅い原因の一つとなっています。
SSD換装による高速化を希望されています。
続きを読む →
自動修復を繰り返す NEC PC-NX750NAWです。
Optaneメモリー搭載でHDDを高速化している機種ですが、こういった状態になると基本的にWindowsは入れ直しとなります。
Optaneメモリー搭載のパソコンでの起動トラブルが最近多くなっていますが、中でもNECパソコンに多い。
Optaneシステムは機械的に正常でも起動できないトラブルが起きるので、非常に困ります。
続きを読む →
以前より充電できるときとできないときがあって、だましだまし使っていたが全く充電できなくなった。
DELL Inspiron 5570。
角度を変えて押さえると充電ランプがつていたようなので、電源ジャック破損の可能性が高いですね。
ジャックの交換が必要になりそうです。
続きを読む →
液晶不良のご相談でご来店いただきました。
液晶割れではないと伺いましたが、見てみると明らかな液晶割れでした。
右上部分に何かがぶつかり液晶割れを起こしていますが、他の部分はきれいに写っていてWindowsの起動も確認できました。
液晶交換で修理できそうです。
続きを読む →
Windowsアップデートをしてから、BitLockerの回復画面になり起動ができないdynabookのノートパソコンです。
今年の夏はこのトラブルが多発したようです。
この画面になってもBitLoker回復キーを入れれば通常起動やシステムの復元ができるようになるはずです。
オーナー様自身がマイクロソフトアカウントから「BitLocker回復キー」を取得済みでしたので、回復キーを入れるとキーが通って先に進みますが結局BitLockerの回復キーを入力する画面に戻ってしまうため、何の処置もできない状態です。
続きを読む →
mouseのデスクトップパソコン。
電源ボタンを押しても何の反応もありません。
全く反応がないときは、電源故障やマザーボード故障が多いですね。
順番に検証をしていきます。
続きを読む →
パソコンを処分するため、ユーザーデータを完全消去してほしいとご依頼いただきました。
店頭確認時は問題なくログイン画面まで進みました。
このまま処分すると、データ漏洩の可能性があります。
最近急増しているのはヒンジ割れの修理依頼です。
ノートパソコンの薄型化により強度が不足がちなのだと思います。
今回のパソコンも液晶側のヒンジ割れで、タッチパネルが浮いてしまっています。
もっとひどくなると、タッチパネルや液晶パネルも割れることになります。
続きを読む →
パネルの左側がはっきりと割れています。
Windowsの起動も確認できましたので、液晶パネルの交換で修理可能と思います。
全体的なチェックからおこなっていきます。
続きを読む →