富士通 FMVWKA1S WK1/S 液晶交換・SSD換装・メモリー増設
Windows8.1ですが外部モニターでは正常です。
今回は遅いのもなんとかしたいと併せてご相談をお受けしました。
Windows8.1のため、同時にWindows10のインストールを検討します。
続きを読む →
Windows8.1ですが外部モニターでは正常です。
今回は遅いのもなんとかしたいと併せてご相談をお受けしました。
Windows8.1のため、同時にWindows10のインストールを検討します。
続きを読む →
起動時に黒い画面に白文字で「SMART Hard Drive detecte imminent fairure」と表示されます。
内容はSATA2のドライブがエラーなのでデータをバックアップしてください、です。
下部に「F1:Boot」の文字があり、F1キーを押すと通常起動します。
続きを読む →
電源を入れるとすぐに大きな音でファンが唸ります。
また、Windowsが起動する前に「CPUファンエラー。システムの電源が切れます。前回の起動中にCPUファンエラーが発生しました。」と警告が出ます。
ファンの回転が悪いようですので、分解して交換が必要かどうかを確認します。
続きを読む →
前日キーボード部分に水をかけてしまいましたが、水分を拭き取った後も稼働していました。
そのまましばらく席を外して戻った時には電源が落ちていて、その後は電源が入らない状態となりました。
水没時は電源をすぐに切って内部の洗浄をするのが大切です。
洗浄で復旧するかどうかはわかりませんが、至急で洗浄に入ります。
続きを読む →
起動が遅く操作も滞るのでSSDに換装をしたいとご相談を受けました。
ご自身でメモリーを16Gに増設しても変わらない。
ディスクアクセスが100%になっていたので、ネットにある情報でいろいろおこなったが改善されていません。
さらにドライバーの自動アップデートソフトも購入してインストールされています。
続きを読む →
Windows7で業務用音楽用ソフトを使用しているパソコンです。
修復画面になり起動できません。
Windows7のパソコンですが、ネット接続はせず使用するため修理とデータ救出をご依頼いただきました。
続きを読む →
購入時から早くなかったが最近さらに遅くなり使用に耐えないとご相談です。
Celeron Dual-Core 3855U・メモリー 4G・HDD 500G で性能的によいとはいえません。
Windows10 64bitでメモリー4Gは少ないですが、起動してみると確かに遅いしまともに操作できないときがあります。
診断で原因を探ります。
続きを読む →
コンポーネントストアの修復も試しましたがうまくいかないため、Windows10の上書きアップデートをおこないました。
元バージョンはWindows10 v21H1ですのでv21H2にアップデートします。
Windowsを起動させた状態で、v21H2のUSBインストーラー内の「Setup.exe」を実行してv21H2のインストールを進めます。
USBインストーラーでの上書きアップデートは「修復インストール」になりますので、重要なシステムも修復されます。
続きを読む →
1年半ほど前に知人に組んでもらった自作パソコン。
起動する時としない時があり、起動しても勝手に再起動したりします。
急に再起動するとかだと電源が怪しいですが、今回はSSDの異常でした。
最終的にはSSD交換をしてWindows10のクリーンインストールをしましたが、当初は環境そのままをご希望でしたので修復を試みた記事内容です。
続きを読む →
某ショップで中古パソコンを購入して、それまで使っていたパソコンからHDDを移設したら認識しなくていろいろやっていたら電源が入らなくなったとご相談です。
ショップに相談したら診断に12000円かかると言われて当店にご来店いただきました。
中古での購入金額も年代からすると高めでした。
続きを読む →