富士通 FMVF75K1BA F75/K1 液晶に黒い線が入る
液晶パネルに黒い線が入るようになったので、修理をしたい。
よく見ると黒い線の一番下の部分に割れが見られます。
何かがぶつかり衝撃を与えてしまったと思われます。
続きを読む →
液晶パネルに黒い線が入るようになったので、修理をしたい。
よく見ると黒い線の一番下の部分に割れが見られます。
何かがぶつかり衝撃を与えてしまったと思われます。
続きを読む →
充電できずバッテリーが切れて起動できないノートパソコン。
ACアダプターはUSB-Cタイプで、2つあるUSB-Cジャックのどちらでも充電できません。
元々2個あるUSB-Cジャックの片方しか使えなかったそうですが、残りの一つもぶつけてから使えなくなったそうです。
USB-Cジャックは薄いため内部のハンダ付け部が破損しやすいので、丁寧な取り扱いが必要です。
続きを読む →
ブルースクリーンで「要求されたデバイスが接続されていないか、デバイスにアクセスできません。」と表示され、エラーコード:0xc0000185で起動できません。
WindowsのインストールされたSSD等が読み込めないという内容です。
SSDの機械的な故障が疑われます。
続きを読む →
バッテリーが充電できないので交換したいとお持ち込みです。
店頭で確認したところ、バッテリー膨張でトラックパッドが浮いていて押すことができません。
普段はマウスを使っていてトラックパッドがクリックできない事に、オーナー様は気づいていませんでした。
続きを読む →
電源は入るが何も表示されないとご相談です。
電源は入っていますし、外部モニターをつなぐと正常に表示されてWindows起動も確認できました。
液晶の表示不具合なのは間違いありません。
通常ならば液晶交換で直ると思いますので、液晶パネルまで分解していきます。
続きを読む →
充電ができなくなりバッテリーも切れて電源が入らないノートパソコン。
店頭で確認すると、電源アダプターを挿す本体側ジャックの感触がおかしいです。
電源プラグがきちんと挿せていないようです。
最近のパソコンは電源ジャックはマザーボードに直付けのものが多いですが、どうでしょうか。
分解して確認しましょう。
続きを読む →
Lenovoの360°回転してタブレットとしても使える小型ノートパソコン。
液晶左側のヒンジネジ受けが割れて浮いています。
そのままの状態で使っていたため、液晶下部の目隠し板も取れてしまっています。
同一のモデルは過去にもヒンジ割れで修理をおこなっています。
360°回転するノートパソコンは、やはりヒンジが割れやすいですね。
構造的な問題と思います。
続きを読む →
起動時に Inaccessible Boot Device でブルースクリーンになって起動しない DELL Inspiron 15 3535。
最近のブルースクリーンでは「Inaccessible Boot Device」の頻度が非常に高くなっています。
Inaccessible Boot DeviceはWindowsのあるドライブにアクセスできないという表示ですが、範囲が広くこれだけではよくわかりません。
機械的な原因がないかどうか診断していきます。
ご使用のOSはWindows10ですが、この機会にWindows11にすることも検討します。
続きを読む →
HP ProBook 450 G6のCドライブの空き容量が10Gを切ってしまったので、SSDを500Gに交換する予定でお預かり。
元SSDは128Gで通常使用にはやはり少ないですね。
データをあまりためなくても250G程度はあった方がいいと思います。
SSDをコピーする前に機械的な問題が無いか確認をおこないます。
続きを読む →
当店で販売している中古PC購入の際に、カスタムアップグレードをご依頼いただきました。
以前「Windows11対応・OSインストールとSSD換装 HP ProDesk 600 G4」(パソコンドック24オフィシャルサイト)でご紹介したものと同じモデルです。