東芝 PT45GRP-SEA T45/GR HDD重度故障・交換
電源を入れると「dynabook」のロゴは出ますが、Windows起動中の回転マークも出ずそのまま進みません。
こうなる前にEXCELの起動ができなかったりしたので、「初期状態に戻す」をおこなったそうです。
その後に起動できなくなったといいます。
続きを読む →
電源を入れると「dynabook」のロゴは出ますが、Windows起動中の回転マークも出ずそのまま進みません。
こうなる前にEXCELの起動ができなかったりしたので、「初期状態に戻す」をおこなったそうです。
その後に起動できなくなったといいます。
続きを読む →
mouseの小型ノートパソコン。
元OSはWindows7で古くはありますがCore i7で、Windows10に更新されています。
ご覧のように液晶側のヒンジネジ受けが大きく破損していて、完全に浮いてしまっています。
ここまで割れていると修理の難易度も高くなります。
続きを読む →
SONY SVF15N18DJS バッテリーが持たないということで、交換のご依頼を受けました。
この機種は画面がピンク色や緑色に変色するトラブルが頻発しています。
参考 「SONY SVF15N18DJS 液晶不良でピンク色」
さらに最近では、バッテリーの不良が多発しているようです。
続きを読む →
ヒンジ部分が割れてしまい開閉ができない富士通 AH53/M。
無理に閉めると反対側も割れそうです。
破損としてもかなり状態が悪く、完全に取れてしまってる状態です。
できればぐらつきを感じた時点でご相談をいただけるといいですね。
続きを読む →
ACアダプターを挿すとぐらついて充電が出来ません。
そのためバッテリーが切れた現状では電源が入りません。
それとは別に、ヒンジ部が割れているようで開け閉めするのもしづらいですね。
最近の電源ジャックはマザーボード基板にハンダで直付けされていることが多いので、まずそれを確認します。
続きを読む →
元OSはWindows8.1でCore i7・17インチ液晶パネル搭載のノートパソコンです。
電源を入れると真ん中に帯状のラインが出て、表示が変です。
Windows起動前から症状が出ているので、液晶不良でほぼ間違いがありません。
診断を進めます。
続きを読む →
使用中にブルースクリーンになりOSが落ちたり、起動できなくなるノートパソコンのご相談です。
店頭では起動できて症状の確認はできませんが、お預かりして診断をしていきます。
また、ヒンジ部に少しぐらつきがあります。
以前、メーカーでヒンジの修理をしているそうです。
続きを読む →
起動できたときは暫くするとブルースクリーンになり、起動できないときは「no bootable disk」の表示となる東芝のノートパソコン。
「no bootable」の表示は起動ディスクが見つからない警告なので、HDD故障でしょうか。
続きを読む →
使用中に電源が落ちるのは熱暴走の可能性が高いのです。
しかし、今回はホコリ詰まりもありましたが、それが直接の原因ではありませんでした。
続きを読む →
液晶側の右ヒンジ止めネジが全損してしまい、クリップで挟みとめています。
固定修理をご希望ですが、それとは別に動作が遅くて使用に耐えないとのご相談です。
オーナー様のご要望は、「SSD換装とメモリー増設」による動作の改善です。
続きを読む →