HP ProBook 450 G3 CMOSリセットで回復・ボタン電池交換
ACアダプターを挿すと充電ランプは点灯するものの、電源ボタンを押しても電源が入りません。
バッテリーを外しても同様で、電源ボタンランプが一瞬点きますがそれ以上の反応はありませんでした。
ACアダプターを挿すと充電ランプは点灯するものの、電源ボタンを押しても電源が入りません。
バッテリーを外しても同様で、電源ボタンランプが一瞬点きますがそれ以上の反応はありませんでした。
Windows10から11に更新している途中で電源を切ってしまい起動できなくなってしまった。
さらに、SSDを取り出して他のパソコンに繋ぎGPTからMBRに変換した。
GPTからMBRに通常方法で変換をかけるとすべての領域が消えますので当然ながら、起動はもちろんリカバリーもできなくなります。
続きを読む →
起動時に「カラカラ・カタカタ」と異音が聞こえます。
異物混入かと思い電源を落とした状態でパソコンを振ったそうですが、その際は音が鳴らないとのこと。
店頭で確認すると起動してすぐは静かだったものの、少し経つと吹き出し口から音が聞こえました。
音はファンの辺りから鳴っているようです。
小型デスクトップPC MINISFORUM HX90が突然再起動したりするので、初期化をしようとしたが完了せず起動できなくなった。
CPU:Ryzen9 5900HX メモリー:32Gの高性能パソコンです。
小ささの割に重量もあり高級感はあります。
ただ、このサイズにRyzen9の性能を詰め込むと発熱が心配ですね。
続きを読む →
DELL Inspiron 3525は液晶のバックパネルで本体側を持ち上げて浮かす構造を取っています。
このタイプのノートパソコンはヒンジ破損をよく起こします。
典型的な割れ方ですが、今回はさらに液晶割れを引き起こしています。
ヒンジ破損したままで使うと液晶も割れることがあります。
続きを読む →
Windowsが起動した状態で長時間席を離れて、戻ってきたら電源が切れていました。
そのあと電源ボタンを押しても反応がなく、電源が入らなかったそうです。
店頭で試しても何の反応もありません。
こういった場合に試すのは、分解しての放電リセットです。
最悪のケースはマザーボード故障で高額修理になるかもしれません。
続きを読む →
修復画面になり起動しないWindows10のパソコン。
パソコンとしてはWindows11には非対応ですが、印刷機械の制御専用の予備機として修理ご希望です。
元々遅いといいますので、そのあたりの改善も考えます。
原因の診断をします。
続きを読む →
ビジネスモデルで、現在はWindows10で起動するノートPCの環境改善を行います。
Windows10は2025年10月にサポートが終了してしまうため、対応機種であればWindows11に切り替えていく必要があります。
前日の夜キーボード上にお茶がかかってしまい、翌日朝にご相談がありました。
電源を落として全体の拭き取りをおこなった後、そのままで持参されました。
それほどの量はかかっていないと伺いましたので、内部に濡れがなければ診断のみでご返却する予定です。
水損の場合は早い処置が必要ですが、前日の夜ですので期待できますね。
続きを読む →