HP 15-ax207TX バッテリー膨張・交換
LEDランプは点灯するが電源が入らず起動できないノートパソコンです。
GPU搭載のゲーミングパソコンですね。
一般的にランプ点灯のみで電源が入らないときに試すのは、完全放電によるCMOSリセットです。
続きを読む →
LEDランプは点灯するが電源が入らず起動できないノートパソコンです。
GPU搭載のゲーミングパソコンですね。
一般的にランプ点灯のみで電源が入らないときに試すのは、完全放電によるCMOSリセットです。
続きを読む →
SONY SVF15N18DJS バッテリーが持たないということで、交換のご依頼を受けました。
この機種は画面がピンク色や緑色に変色するトラブルが頻発しています。
参考 「SONY SVF15N18DJS 液晶不良でピンク色」
さらに最近では、バッテリーの不良が多発しているようです。
続きを読む →
海外赴任をしている間自宅に置いてあったノートパソコンが、全く充電できなくなっているのでバッテリーの交換をしたいとご依頼がありました。
家族の方には時々使って充電もするように頼んだそうなのですが、2年間箱に入ったままで新品に近い状態でした。
バッテリーは適度に使ってあげないと、能力が低下します。
今回は過放電によって再充電が出来なくなったようですね。
続きを読む →
トラックパッドが押せなくなってのご相談です。
内蔵のバッテリー膨張が原因でトラックパッドが押せなくなっていました。
最近Dellのモバイルノートでのバッテリー膨張を目にする機会が増えています。
内蔵の薄型バッテリーはどうしても膨張の危険性がありますね。
続きを読む →
バッテリーの残量が急に減って、0%になりそれから充電ができなくなったMacbook Pro。
調べてみると、バッテリーの認識はしているもののやはり充電はされていません。
オーナー様自身でPRMクリアやSMCリセットもおこないましたが変わらなかったために修理のお持込みとなりました。
続きを読む →
バッテリーが大きく膨張して液晶も浮いてしまったSurface3です。
そのせいで液晶パネルも角も割れてしまいました。
Surfaceシリーズでは良く見る不具合です。
こうなるとバッテリー・液晶パネルの両方を交換しないといけません。
続きを読む →
Surfaceシリーズはバッテリーが膨張してくることがあります。
最近よく目にするのはPro3・Pro4・Pro5です。
今回はPro5でバッテリー膨張で液晶パネルが浮いてはいます。
浮いてはいるものの隙間はまだ小さめですね。
でも、バッテリーの膨張は急激に進むことがありますので早めの対処が必要です。
続きを読む →
バッテリーが消耗して使用できる時間が短くなり、ついに充電が出来なくなってしまいました。
仕事で外に持ち出して使うのでバッテリーの交換が必要です。
しかも長期間のお預かりが出来ない状況でした。
続きを読む →
普通に起動はするがトラックパッドが割れてしまっているMacbook Pro。バッテリーが膨張して押し上げているのが原因です。
角度を変えると大きく割れているのがよくわかります。
続きを読む →
MacbookPro 2016 13inch Touch Barの画面全体に細かい横縞が表示されます。見えないことはありませんが使いづらいですね。
外部モニターに映してみると正常に表示されました。
外部モニターの表示が正常な場合、基本的には液晶側の問題のことが多いです。
そのほかにバッテリーの持ちが悪いのでバッテリー交換もご希望です。
続きを読む →