東芝 PT55237GBHW T552/37GW 電源アダプターのピンが差し込めない
電源ボタンを押してもランプもつきません。よく見るとパソコン本体の電源ジャックがゆがんでいるようで、きちんと挿せていないようです。
そのため、充電ができなくてバッテリーが切れてしまったようです。

電源ジャック部分のプラスチックがゆがんでいるので、アダプターを挿しているときにぶつけたのでしょうか。
続きを読む →
電源ボタンを押してもランプもつきません。よく見るとパソコン本体の電源ジャックがゆがんでいるようで、きちんと挿せていないようです。
そのため、充電ができなくてバッテリーが切れてしまったようです。

電源ジャック部分のプラスチックがゆがんでいるので、アダプターを挿しているときにぶつけたのでしょうか。
続きを読む →
電源が入らなくなって1年半たっています。
過去に使っていたデータが急遽必要になって、データ救出のご依頼をエクスプレスでお受けしました。

夕方6時頃のお預かりでしたが、早速作業に取りかかります。
続きを読む →
パソコンを使用中に突然電源が落ちる症状が何度か出て、そのあと起動が出来なくなりました。

突然電源が落ちるとOSや領域の破損で起動できなくなることがあります。
使用中にいきなり電源が落ちるのは困りものですね。
続きを読む →
11/13のWindows Updateで配信されたOfficeのセキュリティ更新プログラムで、「クエリーは破損しています」と表示され使用できない症状が出ています。

画像は正常なものです。
更新プログラムを削除すれば使えるようになりますが、その後に更新を停止しないとまた同じ事になりかねません。
続きを読む →
Windows10の2017年発売のモデルです。Core i7搭載の高性能機種ですね。
起動は遅いし、起動後も遅くてフリーズもします。5日後には海外へ行かないといけないということなので、「エクスプレスサービス」のご利用となります。

最初のご相談は、早くするためにSSDへの交換をご希望でした。
続きを読む →
11/13より配布が開始されました。
Windows Updateで更新を手動確認すると、インストールできるようになるようです。
環境によるようですが。
続きを読む →
起動はしているようですが画面が映ったり消えたりします。一度消えるとそのまま映りませんが、タイミングによっては普通に映ります。

ついたりつかなかったりの症状はやっかいですね。
続きを読む →
USB接続の外付け3TのHDDを使用中に倒してしまい、その後に内部のデータが見られなくなってしまった。
分解の上で、HDDを直接デスクトップパソコンに接続してみましたがやはりデータにアクセスできません。

ということで、お預かりしたのはHDD単体です。データの復旧ができるかどうかの診断から始めます。
続きを読む →
Windows10のノートパソコン。起動時にメーカーロゴの下に点線が回転するばかりで起動しません。

起動できなくなる前も異様に遅かったり、フリーズすることがあったそうです。
可能性が高いのは、HDD故障とウイルス感染でしょうか。
診断に取りかかります。
続きを読む →
XPS 8100 初代Core iシリーズ搭載のパソコンで2010年発売のWindows7機です。
Windows10にアップグレードしていましたが修復画面になり起動が出来ません。

9年以上も使用しているので、HDD故障が可能性大ですね。
続きを読む →