富士通 FMVA53KWP2 AH53/K 液晶ケーブル不良

富士通 FMVA53KWP2 AH53/K 角度によって画面が消える

画面が角度を変えると、消えるときがある富士通のノートパソコンです。

正常についている角度を維持すれば使用はできますが、できれば直したい。
こういった場合、液晶ケーブルの断線か液晶パネル基板の不良が多いと思われます。
続きを読む →

NEC PC-SN17CJSA6-2 メーカーロゴを繰り返す

NEC PC-SN17CJSA6-2 リカバリーメディア作成・リカバリー

電源を入れると「NEC」のロゴが出た後再起動してロゴのみを延々と繰り返します。

子供さんがパソコンをたたいてからの症状だと言います。
稼働中にパソコンに衝撃を与えるとHDD故障を起こして起動できなくなったりしますが、今回はWindows破損が原因でした。
続きを読む →

NEC PC-NS750DAR バッテリー充電不良・交換

NEC PC-NS750DAR NS750/DAR 2年間未使用で充電できない

海外赴任をしている間自宅に置いてあったノートパソコンが、全く充電できなくなっているのでバッテリーの交換をしたいとご依頼がありました。

家族の方には時々使って充電もするように頼んだそうなのですが、2年間箱に入ったままで新品に近い状態でした。
バッテリーは適度に使ってあげないと、能力が低下します。
今回は過放電によって再充電が出来なくなったようですね。
続きを読む →

DELL Inspiron 5570 動作が遅い・ディスク100%

DELL Inspiron 5570 ・メモリー+SSD交換

ご自身でソフト削除やメンテナンスをやってみたが、とにかく動作が遅くてSSDに交換をしたいとのご相談です。

起動時だけでなく起動後も遅いのでタスクマネージャーのパフォーマンスを見てみると、ディスクがずっと100%のままです。
原因はこのあたりにありそうですね。
続きを読む →

富士通 FMVA41008P A359/BX 完全放電リセット

富士通 FMVA41008P A359_BX 電源が入らない

電源が入らなくなった富士通のノートPC。
会社の月末処理が終了する前に起動できなくなり、急ぎでデータだけでも救出したいとご相談です。

修理ではなくデータ救出としてお預かりをしました。
急ぎで分解をしていきます。
続きを読む →

NEC PC-NS710FAW-J Boot構成不良

NEC NS710/FAW-J PC-NS710FAW-J 液晶割れ・Windows Rollback

2年ほど前にノートパソコンの液晶が割れましたが、外部出力でテレビにつないで使っていました。
しかし、アップデートがかかってから外部モニターに何も表示されなくなりました。

外部出力端子はHDMIのため、Windowsが起動しないと表示されません。
どうやらWindowsが起動出来ていないようですね。
続きを読む →

HP 450 G5 液晶不良 2(分解交換)

HP Probook 450 G5 液晶交換でも本体部の分解が必要

簡単な機種はベゼルだけを外せば液晶交換ができますが、この機種は本体側を分解しないとベゼルの取り外しが困難です。
慎重に分解していきます。

最初は裏側のパネルの取り外しです。
大きい方の蓋を取り外します。

続きを読む →

HP 450 G5 液晶不良 1(バッテリ出荷モード)

HP Probook 450 G5 液晶パネル交換

液晶パネルの左側が黒くなるとのご相談ですが、店頭確認では症状が出ません。

何度か起動させてみても症状が出ないため、時間をかけて検証をします。
再現しない症状は困ります。
続きを読む →

サポート詐欺による遠隔操作後にログインができない

サポート詐欺に電話をした後パスワードが通らない

インターネットを閲覧中に突然警告画面が出て、サポートに電話するように表示されることがあります。
「サポート詐欺」と呼ばれ、注意喚起もされています。
詐欺ですので関わってはいけないのですが、突然のことに慌てて電話をしてしまったという話を時々伺います。
パソコンはiiyama N750WUです。

警告に驚き電話をしましたが遠隔操作をされている途中に不安に思いパソコンを切ったけれどパスワードが変わっていてログインができません。
安全のためリカバリーするのをオーナー様はご希望されています。
続きを読む →

NEC NS700/NAR Optaneメモリーでの起動不良

NEC PC-NS700NAR-E3 NS700/NAR チェックディスクが終了しない

チェックディスクが終了せず、起動できないNECのノートパソコンです。
店頭では修復画面になりました。

第8世代のCire i7でOptaneメモリーつきの高速モデルです。
OptaneメモリーはIntelの3D XPointと呼ばれるSSD状のメモリーで、キャッシュ(一時記憶)として利用することでHDDのアクセスを高速化します。
高速化の効果は確かですが、今回のようにトラブルが起こると非常にやっかいです。
続きを読む →