データ復旧について 1

HDDのデータを復旧する

最近、データ復旧の依頼が多くなっています。

「USBメモリーって、壊れるんですか?」という声を時々聞きます。
当然、壊れます。

USBメモリーに限らず、パソコンや外付けHDDなどは機械である以上、いつかは必ず故障します。
壊れない機械は存在しません。

その場合、「データの復旧」をすることになります。

パソコン・外付けHDDの場合

内蔵されているHDDやSSDの状態が正常かどうかが大切です。
データだけに限れば、パソコンなどの本体に電源が入らない方が問題なく取り出せる可能性は高くなります。
HDDが正常ならばデータの取り出しは難しくはありません。
もちろん、電源が入らなくてHDDも故障している事もありますので一概には言えませんが。

HDDもデータも正常

これは他のパソコンに繋げば普通にデータが読み出せます。
基本的に他のパソコンでデータのコピーを取ります。

電源は入るが起動や認識が出来ない場合のほうが、HDDが不具合をおこしている可能性が高めになります。

HDD異常の各段階

HDDの異常にも程度により段階があります。

1・HDDは故障していないがデータが見られない

Windowsの不調や操作ミスで、パーティションが飛んだりファイルシステムが壊れて「使用するにはフォーマットする必要がある」などとなることがあります。
この場合は、HDDの全セクターをスキャンチェックしてデータの痕跡からデータを再構築する必要があります。
機械的に故障がないので、復旧率は高い。

2・HDDは認識するがエラーが発生している

HDDの記録面の読み取りに問題あり。

軽度のエラー

エラーはあるが内部のデータが見られる場合、クローンを取りエラーを修正すれば普通にデータの取り出しが出来る確率が高い。

中程度のエラー

通常手順でクローンが作成できるが、データ破損によりパーティーションにアクセスできない。
この場合は、データの痕跡をスキャンしての復旧作業が必要となる場合があります。

重度のエラー

通常手順ではクローンが作成できない場合。
特殊な機械やソフトウェアでのリバースコピーや分割コピーが必要となります。
部分的にコピーが取れない事も多くなり、データの痕跡をスキャンしての復旧作業が必要な事が多い。

エラーがある場合はデータの破損の可能性は高くなります。
ファイルを開こうとしても開けなかったり、写真が半分しか表示されなかったりなど。
特にファイルサイズの大きな動画ファイルなどは、破損する確率が高くなります。

3・HDDが認識しない・認識に問題がある

HDDの制御基板・内部の読み取りヘッド・モーターなどが故障している事が多くなります。

重度故障

物理的な故障なので、部品交換等が必要となります。
場合にもよりますが、交換にて復旧が出来れば復旧率は高い。
ただしHDDの記録面に傷がある場合は難易度が高くなり、復旧率も下がります。

データ復旧にかかる日数

データの救出は特に急ぎの場合があります。
翌日までに必要なデータがパソコンにしか入っていないとか。

当日、もしくは翌日にデータがお渡しできそうなのは上記の1番か2番の軽度か中程度のエラーの場合ぐらいまでです。
それ以上の場合は時間がかかります。
エラーが多発している場合、クローン途中で頻繁に止まるので時間がかかります。
24時間で40G程度しか進まないこともあります。

場合によっては、1ヶ月単位の日数がかかる場合もあると考えてください。

「データ復旧について 2 SSD・USBメモリー・メモリーカード」
「データ復旧について 3 NAS・RAID」
「データ復旧について 4 削除済みデータの復旧」
「データ復旧について 5 データ保全」
「データ復旧について 補完・動画(大容量データ)」へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA