WD 外付けHDD 5T 落下後データが見られない

WD WDBPKJ0050BWT-0D USBコネクタータイプHDDのデータ救出

ポータブルタイプの外付けHDDを落としてから内部データが見られなくなってしまったので、データ救出したいとご相談です。
落下してからの不具合とすると、物理的に損傷している可能性が高いですね。

WD WDBPKJ0050BWT-0D

オーナー様からは容量2Tと伺いましたが、実際には5TのHDDでした。
最近はポータブルHDDでも大容量が出回っています。
大容量品はデータが使えなくなるとダメージも大きいです。

ディスクの管理でRAW状態

作業用パソコンに繋ぐとかなり時間がかかってドライブレターは表示されました。
認識されないわけではないので少し期待できます。
Windowsの「ディスクの管理」での表示にも時間はかかりましたが、RAWの表示です。

WD WDBPKJ0050BWT-0D ディスクの管理

RAW状態になっている場合は、内部のスキャンをおこないデータを救出します。
通常はSSD・HDDをデュプリケーターでコピーしてコピーHDDから復旧を行いますが、今回は5Tの大容量とUSBコネクターしかないので困りました。

WD WDBPKJ0050BWT-0D 内美ディスク

作業用パソコンでイメージ化

クローンコピーを取る代わりに、作業用パソコンに繋いでイメージ化してみることにしました。
イメージが作成できれば、イメージをスキャンしてデータ救出ができるかもしれません。

イメージ化をスタートさせると、HDDからカチカチと音がします。
読み取りヘッドに落下による障害があるようです。
それでも、時間はかかりますが少しずつ進んでいます。

最初の方は損傷がひどかったようですが、途中からスピードが速くなりました。
10時間以上かかりましたが、イメージ化は完了しました。

イメージ化はできましたが、本当に全体イメージが成功しているかは分かりません。

セクタースキャンでデータ救出

作成されたイメージをマウントしてデータスキャンをかけます。
5Tあるので時間はかかりましたが、全セクターのスキャンが完了しました。

結果、1T程のデータが復旧されました。

WD WDBPKJ0050BWT-0D 復旧データ

オーナー様に確認して頂いたところデータにほぼ問題はなく、お預かりした外付けHDDにコピーして納品となりました。

イメージ化時にカチカチと音がしてなかなか進まなかったので、これだけのデータが復旧できたのは良かったです。
今回は運が良かった方だと思います。

やはり、データは2ヶ所保存で2重化しないといけませんね。

パソコンドック24本部サイトでもブログを公開中

パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 (西区) 店舗ページ

パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 (西区) ブログ一覧

こちらもご覧ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA