Lenovo ThinkPad P51 Type 20HJ メモリー4枚中3枚取り外しで起動
LEDランプは点滅するが電源が入らないLenovoのノートパソコンです。
第7世代CPUでWindows11には対応していません。
特殊な業務に使用しているため、できれば起動できるようにしたいとご希望です。
データの救出も併せて確認していきます。
裏面から分解
バッテリーは外部から外せますので、取っておきます。
裏面にはメンテナンス用の蓋があります。
これを取り外すとメモリーやSSDがあります。
SSDは正常でしたので、コピーを取ってからユーザーデータを取り出しておきます。
残念ながら内部の写真を撮り忘れました。
さらに分解を進めるにはキーボードを取り外す必要があります。
キーボード側にもメモリースロットあり
裏面のネジは取っておきます。
キーボードの取り外しは、キーボードパネルを上側に押して下側に隙間を作ります。
キーボードフレームが上部カバーの下に潜り込んで、下側が外れるようにまります。
下側を持ち上げてから、上側を引き抜きます。
キーボードケーブルとバックライトケーブルを外します。
このネジを取って蓋を外すと、上側にもメモリースロットが2個ありました。
メモリースロット異常
ランプ点滅だけで電源が入らない症状では、メモリー故障や接触不良が原因の時があります。
メモリーの抜き差しや、取り外しで起動することがありますので、4枚のメモリーを順番に確認していきます。
何度も確認したところ裏側のスロットに1枚のメモリーだけにしたところ、電源が入ることがわかりました。
スロット4個のうち1ヶ所だけならば電源が入りますが、他のどのスロットでも電源が入りません。
また、正常に電源が入るスロットには、どのメモリーを挿しても電源が入ることがわかりました。
結論として、1ヶ所のスロットだけが正常で他の3ヶ所は故障しているということになります。
どちらかというと、回路的な問題かと思います。
今回は急ぎで使いたいとご希望だったので、メモリーが四分の一になっても、起動できることを優先することになりました。
起動確認・データお渡し
組み戻してWindows起動も確認しました。
もしもまた起動しなくなったときのために、取り出し済みデータはUSBメモリーにコピーしてお渡しします。
ご確認の上で返却いたしました。
パソコンドック24本部サイトでもブログを公開中
パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 (西区) 店舗ページ
パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 (西区) ブログ一覧
こちらもご覧ください。