東芝 PT75-78MHXRS3 T757/8MRS SSHD異常で起動しない(落ちる)・筐体修復
起動できたときは暫くするとブルースクリーンになり、起動できないときは「no bootable disk」の表示となる東芝のノートパソコン。

「no bootable」の表示は起動ディスクが見つからない警告なので、HDD故障でしょうか。
続きを読む →
起動できたときは暫くするとブルースクリーンになり、起動できないときは「no bootable disk」の表示となる東芝のノートパソコン。

「no bootable」の表示は起動ディスクが見つからない警告なので、HDD故障でしょうか。
続きを読む →
自動修復になり起動できない富士通のノートパソコン。
大学生のお子様が使用されていて、2年ほど前の購入品です。

今は大学でのレポートや遠隔授業に、パソコンは必須ですね。
データは不要でしたので、早速修理に取りかかります。
続きを読む →
液晶側の右ヒンジ止めネジが全損してしまい、クリップで挟みとめています。

固定修理をご希望ですが、それとは別に動作が遅くて使用に耐えないとのご相談です。
オーナー様のご要望は、「SSD換装とメモリー増設」による動作の改善です。
続きを読む →
パスワード入力画面でパスワードを入れた後進んでいかず、いつまで待ってもそのままで使用できないMac mini。

Mac mini 2014は以前にも記事にしていますがSSD搭載タイプで、今回の物はHDD搭載機です。
まずは分解の手順から。
続きを読む →
起動時のログインパスワードは入力できるが、ログイン後にキーボードが使用できなくなるMac mini 2012。
OSは10.15(Catalina)です。旧環境から順番にアップグレードして使用しています。

併せて動作が遅いとの相談もお受けしました。
続きを読む →
パソコンの電源を入れると少ししてBIOS画面が表示されます。BIOSでは1TのHDDが搭載されていることになっています。

パソコンの調子が悪くてWindows10の「初期状態に戻す」を試したら、更に調子が悪くなりBIOSが表示されるようになったらしい。
続きを読む →
Windows Vista世代でCore 2 Quad Q6600搭載のAVパソコンです。OSはWindows8.1をインストールされています。
なかなかスタイリッシュなパソコンです。

時々、最初に英語の画面が出て起動が出来ません。
続きを読む →
Windows10搭載モデルで、8や7のダウングレード購入も可能なタワー型PCです。
OSはHDDに入っており、他のSSDを搭載したパソコンに比べソフトウェアの起動が遅いということで相談に来られました。
以前の記事 富士通 FMVS90MB SH90/M キーボード交換 を読んで関東から宅配便でのご依頼です。

(変更 写真差し替え)
キーボードの下の方を中心にして、Tabキーなども効きません。
通常はキーボード交換で回復するはずですが、今回は原因が違いました。
続きを読む →
SONY VPCL22AJ Windows7機ですが中古をWindows10で購入したもの。

負荷がかかるとFANが高回転でうるさくなる症状です。
お預かりの際に伺うと、液晶にムラががあるし遅いのにも不満があり解消したいとのこと。
続きを読む →