iMac 2017 27インチ CPU故障でフォルダーマーク 2

再起動でエラーを起こしOSインストールが完了しない

macOS Catalina 10.15 の再起動後は、何度か試しても全く起動ができません。
「問題が起きためコンピューターを再起動しました。このまま起動する場合は、いずれかのキーを押すか、数秒間そのままお待ちください。」と表示されますが何の操作もできず勝手に再起動して同じエラーの繰り返しとなります。

インストールするOSのバージョンを変えて試します。
続きを読む →

iMac 2017 27インチ CPU故障でフォルダーマーク 1

iMac 2017 27インチ フュージョンドライブ破損・SSD換装

電源投入時にフォルダーマークに?が表示されて起動できない状態です。

この表示は起動ドライブが見つからないという警告です。
OS破損もしくはHDD(SSD)故障のどちらかが原因です。
今回もHDD交換とOSインストールで終了と思いましたが、珍しい症状が出て手こずりました。
続きを読む →

NEC PC-DA770DAB HDD故障・SSD換装

NEC PC-DA770DAB DA770/DAB リカバリーデータよりのリカバリーメディア作成

一体型のパソコンでブルースクリーンになり起動ができないとのご相談です。

データは不要で元通り使えるようにしたいとご希望されています。
まずはHDDの状態を確認していきます。
続きを読む →

ASUS Z220IC メモリー故障・HDDエラーでブルースクリーン

メモリー交換(増量)・SSD換装で快適復帰

ASUSの一体型パソコンがブルースクリーンになって起動できません。
写真を撮り忘れたので、修理後の写真から。

画面が本体にはめ込まれているので、分解は慎重におこないます。
続きを読む →

DELL inspiron 5370リカバリー後も起動できない

DELL inspiron 5370 SSD故障・交換

Windowsが起動できないためリカバリーをしてみたが、起動できないということでお預かりしました。

リカバリー自体は終了しているようですが再起動後起動できません。
SSDやメモリーが原因でOSが破損しているのかももしれません。
続きを読む →

DELL Inspiron 3847 起動時に英語のエラー表示

HDD異常状態・SSD換装・OSインストール

パソコンの調子が悪いためリカバリー(データを残して初期状態に戻す)をおこなったが改善しない。
そうこうしているうちに起動時に英語で注意表示が出るようになりました。

英語表示は、簡単に言うならば「ハードディスクのチェックで問題が出ているので、至急データのバックアップを取ってください」という注意書きです。
「F1」キーを押すと起動することはできるようです。
続きを読む →

Macbook Pro 2009 Mid でMojaveは起動しない

Macbook Pro 2009 Mid 13innch 英語のエラーで起動できない・SSD換装

アップルマークが出てプログレスバーが半分ぐらいまでいくと、英語のエラー画面が出て起動が出来ないMacbook Pro 2009 Mid。

初めて見る画面ですが、ハードディスク関連のエラーが出ていることはわかりますね。
ハードディスクが故障しているかと思いましたが、原因は違いました。
続きを読む →

東芝 PT75-78MHXRS3 ブルースクリーンで落ちる

東芝 PT75-78MHXRS3 T757/8MRS SSHD異常で起動しない(落ちる)・筐体修復

起動できたときは暫くするとブルースクリーンになり、起動できないときは「no bootable disk」の表示となる東芝のノートパソコン。

「no bootable」の表示は起動ディスクが見つからない警告なので、HDD故障でしょうか。
続きを読む →

富士通 FMVA53C2RG AH53/C2 HDD故障・SSD交換

富士通 FMVA53C2RG 自動修復を繰り返す・Windows10をクリーンインストール

自動修復になり起動できない富士通のノートパソコン。
大学生のお子様が使用されていて、2年ほど前の購入品です。

今は大学でのレポートや遠隔授業に、パソコンは必須ですね。
データは不要でしたので、早速修理に取りかかります。
続きを読む →

富士通 FMVWRA1 ヒンジ割れ補修・SSD換装・メモリー増設

富士通 FMVWRA1 WA1R ヒンジ割れ・動作が遅い

液晶側の右ヒンジ止めネジが全損してしまい、クリップで挟みとめています。

固定修理をご希望ですが、それとは別に動作が遅くて使用に耐えないとのご相談です。
オーナー様のご要望は、「SSD換装とメモリー増設」による動作の改善です。
続きを読む →