Macbook Air Mid2012 11inch のSSD空き容量が1.2Gしかない
SSDの空き容量が少ないために、OSのアップデートが出来ないとご相談がありました。
9年ほど前の機種で最新のBig Surには対応していませんが、一つ前のCatalinaは動作します。
SSDの容量は64Gで当時の最小容量です。
調べてみると、SSDの空き容量は1.2Gしかないので通常の動作にも支障が出るレベルです。
続きを読む →
SSDの空き容量が少ないために、OSのアップデートが出来ないとご相談がありました。
9年ほど前の機種で最新のBig Surには対応していませんが、一つ前のCatalinaは動作します。
SSDの容量は64Gで当時の最小容量です。
調べてみると、SSDの空き容量は1.2Gしかないので通常の動作にも支障が出るレベルです。
続きを読む →
14年ほど前のMac Proが起動できなくなりました。
OSは10.4のままでネットはつながずに使用中です。
「問題が起きたため再起動されました」とエラー画面が表示されて再起動を繰り返します。
続きを読む →
macOS Catalina 10.15 の再起動後は、何度か試しても全く起動ができません。
「問題が起きためコンピューターを再起動しました。このまま起動する場合は、いずれかのキーを押すか、数秒間そのままお待ちください。」と表示されますが何の操作もできず勝手に再起動して同じエラーの繰り返しとなります。
インストールするOSのバージョンを変えて試します。
続きを読む →
電源投入時にフォルダーマークに?が表示されて起動できない状態です。
この表示は起動ドライブが見つからないという警告です。
OS破損もしくはHDD(SSD)故障のどちらかが原因です。
今回もHDD交換とOSインストールで終了と思いましたが、珍しい症状が出て手こずりました。
続きを読む →
アップルマークが出てプログレスバーが半分ぐらいまでいくと、英語のエラー画面が出て起動が出来ないMacbook Pro 2009 Mid。
初めて見る画面ですが、ハードディスク関連のエラーが出ていることはわかりますね。
ハードディスクが故障しているかと思いましたが、原因は違いました。
続きを読む →
電源ボタンを押しても起動できないiMac 2011 21.5インチ。
すでに9年前の機種ですね。
「OSのインストール画面が表示されて起動できない」と相談を受けました。
確認をすると、「OS X ユーティリティ」の画面が表示されて起動が出来ません。
続きを読む →
Power Mav G4 MDD(ミラードアドライブ)のOS 9.2単独起動モデルです。
電源ボタンを押すと、一瞬だけ白いランプがつきますがその後消えてしまいます。
この症状の場合、電源故障の可能性が高い。
過去にも同じ症状の物を見ています。
続きを読む →
起動も遅いし起動後も動作がとても遅いとのご相談がありました。
店頭で起動させてみてもやはり遅いですね。
試しに外付けHDDからOS起動をしてみたら特に遅くは感じません。
HDD故障かソフト的な問題なのかを検証していきます。
続きを読む →
切り取った電源ボタンのケーブルを延長して外部に引き出してボタンを設置します。
ケーブルの延長はハンダで繋いで収縮チューブで覆います。
引き出した裏側はこんな感じで見栄えはよくありませんが、使用上は問題ありません。
続きを読む →
iMac 2009年モデル。発売から11年経過のモデルですが、OSバージョン10.9のまま仕事で現役使用されています。
今回のご相談は「電源が入らない」です。
一般的に電源が入らない場合は電源ユニットの故障が疑われますが、オーナー様からは電源スイッチボタン不良に言及がありました。
何度か押さないと電源が入らなくなっていて、押した感触も変。
ついに電源が入らなくなったとのことでした。
続きを読む →