MacBook Pro 2020 13inch タッチバーモデル 液晶アッセンブリー交換
液晶が割れて、その後まったく画面が映らなくなったMacbook Pro 2020 13inch タッチバーモデル。
店頭で試しに外部モニターをつないだところ、拡張表示ではありますが正常に映っていました。
液晶割れだけのようなので交換前提でお預かりすることになりました。
続きを読む →
液晶が割れて、その後まったく画面が映らなくなったMacbook Pro 2020 13inch タッチバーモデル。
店頭で試しに外部モニターをつないだところ、拡張表示ではありますが正常に映っていました。
液晶割れだけのようなので交換前提でお預かりすることになりました。
続きを読む →
液晶側の左ヒンジ部破損でお預かりしました。
LenovoのG2 ITLもヒンジ破損が多い機種ですね。
以前ヒンジ・液晶破損で記事にしているのは13インチでしたが、ヒンジの構造は違っています。
バックパネルは金属であり、この構造のものはヒンジ破損が多いようです。
続きを読む →
4年ほど前のM1搭載のMacbook Air。
しばらく使っていなかったそうですが、充電できなくなりアダプターを外すと電源が落ちてしまいます。
バッテリーの認識がうまくできていないようで表示もいろいろおかしなことになっています。
バッテリー交換が前提となります。
続きを読む →
富士通の一体型パソコン。
画面が白くなるとお持ち込みでしたが、お話を伺うと液晶の一部が割れていても使えていたのが白っぽくなりまともに見えなくなったそうです。
画面がうっすらと明るくなり、白っぽくはなっています。
残念ながら外部出力はできないパソコンですので、液晶交換をしてみないと最終的な判断ができません。
続きを読む →
BAD_SYSTEM_CONFIG_INFOでブルースクリーンになり起動しないデスクトップPC。
Lenovoのゲーミングパソコンです。

BAD_SYSTEM_CONFIG_INFOは基本的にWindows破損ですし、Windowsは入れ直しになることが多いです。
続きを読む →
小型の格安PCでモニター付きでバッテリー駆動もできます。
性能は高くありませんがWindows11プリインストール済みで、意外と普通に動きます。
500円玉をおいて写真を撮ってみました。
画面サイズが小さいのでパソコンとして使用するには外部モニタが必要です。
今回は初期設定ができないとのご相談です。
続きを読む →
Surface Laptop3、しばらく使っていなかったそうですがバッテリーが40分ほどしか持ちません。
起動しますし、充電もできるためバッテリー交換をおこないます。
外観写真を撮り忘れたため、分解の写真からとなります。
Surface Laptop2までは分解難易度が高く、キーボード側を切り剥がさなければなりませんでした。
Surface Laptop3 ではネジ止めとなっていて分解はかなり容易になっています。
続きを読む →
バッテリーの充電ができず、ACアダプターを繋がないと起動できないSurface Go2。

起動中にアダプターを外すと、そのまま電源が落ちてしまいます。
バッテリー交換が必要そうですが、起動はできるので分解せずにできる診断をおこないましょう
続きを読む →
キーボードの反応が一部悪くて、入力できなかったり何度か押してやっと入力できたりするそうです。
購入から1年2ヶ月ほどでの不具合です。

こういった場合はキーボード交換が前提となります。
最近のノートパソコンと同じように、キーボードはパソコン内部に固定されているタイプですので、表からは交換ができません。
全分解が必要です。
続きを読む →
富士通の一体型デスクトップパソコン FMVWB1F1B。
前方に倒れてしまい画面が割れて、表示が乱れています。

富士通のこの頃の一体型パソコンは、スタンドの形状のせいで転倒事故が多いです。
もう少し後の機種ではスタンド形状が変更されて、倒れにくくなっています。
続きを読む →