HDD異常状態・SSD換装・OSインストール
パソコンの調子が悪いためリカバリー(データを残して初期状態に戻す)をおこなったが改善しない。
そうこうしているうちに起動時に英語で注意表示が出るようになりました。
英語表示は、簡単に言うならば「ハードディスクのチェックで問題が出ているので、至急データのバックアップを取ってください」という注意書きです。
「F1」キーを押すと起動することはできるようです。
続きを読む →
パソコンの調子が悪いためリカバリー(データを残して初期状態に戻す)をおこなったが改善しない。
そうこうしているうちに起動時に英語で注意表示が出るようになりました。
英語表示は、簡単に言うならば「ハードディスクのチェックで問題が出ているので、至急データのバックアップを取ってください」という注意書きです。
「F1」キーを押すと起動することはできるようです。
続きを読む →
充電が出来なくなった東芝の特殊形状パソコン。
バッテリーが切れて電源も入りません。
店頭で調べてみると、アダプターは正常です。
電源ジャックかマザーボードの不良の可能性があります。
続きを読む →
縦や横にラインが入り、色も乱れる一体型パソコンです。
少し前までは、たまに乱れる程度だったのがほとんど見えなくなってしまいました。
まるで液晶が割れているような写り方ですが割れてはいません。
液晶不良の可能性が高いですが、交換してみないとわかりません。
続きを読む →
起動して使用できるまでに10分近くかかるノートパソコン。
何をするにも遅くてストレスがかかるのを改善したいとのご相談です。
メモリーの増設をご希望ですが、この遅さはメモリー不足だけが原因とは思えません。
続きを読む →
電源アダプターを挿したままぶつけてしまい、ジャック内部でアダプターのプラグが折れてしまいました。
同型のシリーズは、電源プラグの径が細いのでジャック破損やプラグの破損をよく目にします。
設計強度の不足ですね。
もう少し前の四角プラグはほとんど破損は目にしていません。
続きを読む →
アップルマークが出てプログレスバーが半分ぐらいまでいくと、英語のエラー画面が出て起動が出来ないMacbook Pro 2009 Mid。
初めて見る画面ですが、ハードディスク関連のエラーが出ていることはわかりますね。
ハードディスクが故障しているかと思いましたが、原因は違いました。
続きを読む →
起動できたときは暫くするとブルースクリーンになり、起動できないときは「no bootable disk」の表示となる東芝のノートパソコン。
「no bootable」の表示は起動ディスクが見つからない警告なので、HDD故障でしょうか。
続きを読む →
電源ボタンを押すとLEDランプは点灯するものの他には何の反応もありません。
使用頻度はそれほど高くなく、しばらくぶりに使おうとしたら電源が入らなかったそうです。
LEDのみ点灯して起動しないときは、BIOS破損の可能性もありますが診断で確認をしていきます。
続きを読む →
電源ボタンを押しても起動できないiMac 2011 21.5インチ。
すでに9年前の機種ですね。
「OSのインストール画面が表示されて起動できない」と相談を受けました。
確認をすると、「OS X ユーティリティ」の画面が表示されて起動が出来ません。
続きを読む →
表示の内容は、Windowsのインストールされているドライブが見つからないという警告です。
一般的な原因は、SSD・HDDの故障かOS破損となりますが今回は違ってどちらも正常でした。
続きを読む →